2016年12月 日記
12月31日(土) きなこ・・・髭トリミング、麦・・・シャンプー
今朝の麦は大人しく良い子でした。昨日のお叱りが効いたのかな? 麦は頭が良い子だから理解は早いと私は思っています。 きなこの朝散歩やお世話はきなこママが担当。 きなこは日中でも寝る事は以前と変わらないけど。眠りが深くなった感じはあります。 ![]() 今年の誕生日に14歳を迎えますが、もう何が起きてもおかしく無い年齢になったのだと感じます。 実際白内障も出ているし。 ![]() 一方の麦は若いだけあってエネルギッシュな行動が多いです。 そんな中、羊毛マットで寝る前に前足でモミモミして寝ている姿を目撃! ハロゲンヒーターが点いてない時は羊毛マットで寝ています。 ![]() 夕方のきなこの散歩はきなこママにお願いして、今日は麦のシャンプーです。 正直、猫のシャンプーには私自身が慣れていないし経験もなく、前回は汗だくで試行錯誤でした。 今回は色々工夫して最善策を考えて実践しました。 乾燥作業は相変わらず大変でしたが、どうにかシャンプーも無事終わり子供達も綺麗な状態で新年を迎えられます♪ 写真は自撮りです。 ![]() DOG@HOMEさんに注文していた「わんニューイヤーセット」が今日届きました♪ 今年も食べるのが勿体無い位の内容です♪ 3柴全盛期時代は終盤は3柴分注文して贅沢ではありましたが、今はきなこだけになって少し寂しいです。 でも今回も素敵な内容で嬉しい限りです。 こんな手の込んだワンコメニュー作ってくれるのはDOG@HOMEさんだけです♪
麦はきなこママがお仕事の帰りの新幹線で出会ったマイママさんから頂いた猫ご飯の一部を使いました。 匂いで麦は興奮して喜んでいました(笑) 食いしん坊の麦だけど、我が家に来てからはおやつはカスピ海ヨーグルトだけで 結構大変だと思うけど、今後の健康考えたら心を鬼にしないといけないよね。
2016年が終わろうとしています。 今年のきなこ家の振り返りとしては、やはり5月にやよいが亡くなった事が 一番大きな出来事でした。 16歳だったので十分生きてくれたとは思いますが 院長先生から 「午前中までしか持たないから自宅で看取ってあげて」と 言われていましたが、亡くなる5分くらい前までは命尽きるようには見えなかっただけに 私の腕の中で息耐えた時は非常にショックでした。 ![]() そして実際にやよいが居なくなった毎日は辛くて、私もきなこママもいつも泣いていました。 きなこもやよいが亡くなったショックで赤ちゃん帰りしたり、情緒不安定になっていましたね。 私の希望で成犬の柴犬の女の子を1年間だけ期間限定で探したいと きなこママに要望していましたが、きなこママはもうきなこを看取るのを最後に ワンコとの生活は終わりたいとの考えで平行線のままでした。 私も無理に押し通すつもりもなかったので、このまま寂しく子供が減っていくのかと かなり凹んだ毎日でした。 そして夏頃に現れた野良猫くん。現在の麦です。 私は新しい野良猫が現れたとしか思っていませんでしたが、麦は私を見てゴロリンとお腹を見せるポーズ。 「人馴れした野良猫だな〜」と思う程度でしたが、日に日に麦の方から私に近寄ってきて 「撫でてくれよー」と甘えてくるようになりました。 私は猫は好きではなかったけど、要望に応える毎日を過ごしていて それが日課となり楽しみにもなりました。 そしてきなこ家では1mmも想像もしなかった猫を家族に迎えるという決断をしました。 猫の知識もお世話の経験も無いので不安だったけど、私もきなこママも麦の性格の良さを無視できず 野良のまま寒さが厳しい季節が来る前に迎えました。 きなことの相性も問題なく、新しく家族が増えて賑やかな毎日です。 来年はどんな日々になるか楽しみでもあり不安もありますが 家族みんなで楽しく仲良く過ごしたいです。 今年、きなこネットを見ていただいた方が居られたらありがとうございました。 全然面白く無い日記でしょ?(笑) |
B>
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月30日(金) きなこ・・・温泉
早朝に麦が騒いでゲージから脱走。 私はすぐ気付いて確保に行きましたが、1階の居間に普通に居ました。 最近は落ち着いてゲージから無理やり出ようとしないので、結束バンドを使わないで様子を見ていました。 結束バンド何箇所もあるとトイレ処理の時に結構面倒なのですよね〜。 1時間後くらいにまた脱走しようと試みていた麦ですが、さすがに私から雷落とされました。 きなこの朝のトイレ散歩やお世話はきなこママが担当。 その後、子供達の晩御飯を用意して食べさせました。 我が家に階段があるのは麦にとって良い運動になります。 一旦ゲージから出してご飯時は再度ゲージ内に行くので往復運動です。 ![]() 今日は注文していた麦のキャットフードが届きました。 我が家は最初からこのニュートロ”ナチュラル チョイス”を食べさせています。 麦は穀物アレルギーかどうかは調べていませんが、絶対必要だというわけでなないらしく このフードで便の状態も良いし問題の無いので続けています。 ただ品切れなどの場合を考えて穀物フリーのフードを調べましたが 他のメーカーのフードはビックリするくらい高価ですね。 ウェットフードも含めて今後も商品の調査は続けようと思います。 他の猫主さんがどんなフードなどを与えているか知りたいですね〜。 ![]() 今日の麦はまだ大きい方が完了していないので夕方からゲージに居させましたが 最初は大人しかったのに途中から騒ぎ始めてまた脱走をしようとしていました。 今回も躾対応しましたが、やはりまだ時々野生本能が出るみたい。 来年早めに去勢をしたい。 夕方のきなこの散歩はきなこママに行ってもらい、帰宅後は私が温泉作業しました。 やはり温泉気持ち良いみたいでしっかり浸かっていましたよ。 きなこは温泉した日の夜の寝付きは良いらしいので期待したいです。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月29日(木)
今朝もいつも通り子供達のお世話をきなこママと協力して実践しました。 麦はオシッコを済ませていたのでペットシーツを回収して一旦専用のゴミ箱に行ったら 普通にゲージから抜け出してきて1階へ降りてきてビックリ。 やはり結束バンドはしておかないと簡単に脱走するわ。 今日は私が所用でお出かけ。 麦さん、羊毛マットお気に入りだね(^^) ![]() 夕方のきなこの散歩はきなこママが行ってくれました。 外はもう暗かったけど、きなこはしっかり歩けたそうです。 帰宅後はきなこママがきなこのお手入れ。 ![]() 子供達に晩御飯を食べさせて一段落。 下の麦の写真はきなこを見て驚いて固まっている様子です。 その理由はお正月の日記で書きますね(^m^) でも猫も(というか麦が?)ちゃんと目で見て色々な事を理解しているのだとわかりました。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月28日(水)
今朝の麦はオシッコ完了。 きなこのお世話はきなこママが担当。 朝御飯を食べさせて完了。 今日はかなり寒い気温です。 夕方の散歩は私が自転車できなこと出発。 明るい内に出発した事もあって、きなこはスイスイ並走できました。 ![]() 昼過ぎにきなこママが猫一家が居る場所を通過したけど誰も居なかったそうです。 夕方の散歩時に私が行くと母猫だけ居ました。 今月に入ってかなり寒かったり天気が荒れる日があり、正直胸が痛みます。 今回は母猫しか見当たりませんでした。 母猫は私の方に来ようとしたけど何やらソワソワしだして、大きい方のおトイレ。 便を見たら正直良い健康状態とは言えない感じでした。 こうやって見ても顔の色の出方や鼻の右側に茶色があるなど、麦によく似ています。 ![]() 帰宅後はきなこのお手入れ。 麦はお留守番中にオシッコ完了してからきなこママにゲージから出してもらいました。 その後、子供達の晩御飯。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月27日(火)
今朝の麦はオシッコ完了。 今日はさらに鳴きが酷く私からお叱り受けた麦さん。 ご飯要求鳴きなのだけど、正直やかましい(笑) 麦が野良時代に覚えたのは鳴いてご飯を貰うことだったと思うので仕方ないけど 我が家の家族になったのでそこは時間をかけて修正してもらおうと思います。 窓を開ける季節までに直さないと近所迷惑になっちゃうからね。 今日はきなこママが朝寝坊の為、私がきなこのお世話担当。 雨が降らないうちに行けて良かった。 ![]() 夕方の散歩は寒い雨の中を歩いて行きましたが きなこは朝も夕方も大きい方をしませんでした。 帰宅後はお手入れして麦をゲージから放牧。 ![]() 麦は朝も夕方も「飯だ!飯だ!腹減ったー!」と大騒ぎ(笑) 静かになってからご飯をあげましたけど、足らないのかな? きなこも麦も今年最後のシャンプーしないといけない。 ![]() 人間の晩御飯も終わって私は自分の部屋に居ましたが、麦は羊毛マットで爆睡していたそうです(^m^) 明日はかなり冷え込むそうだけど、あの野良猫一家はどうしているだろうか。 天気が大丈夫なら明日の夕方散歩で様子を見に行く予定で、健在の場合は猫の保護活動されている方に 相談するつもりです。 あの母猫は絶対麦並みに家庭猫に向いている子だと思う。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月26日(月)
今朝の麦はオシッコ&大きい方完了。ただその後、無駄鳴きが酷く私からお叱りを受けました。 朝御飯タイミングではあったけど、ちょっと声が大きかった。 きなこの朝散歩お世話はきなこママが担当して、麦は私がお世話。 ![]() 麦さん久し振りにヘソ天になったりしてリラックスしていました。 ![]() 麦は瞳孔が大きい時って可愛い表情なんだよな〜(^^) 逆さまから見たら可愛い(笑) ![]() 今日の麦は無駄鳴きがちょっと多かった。何か理由があるのだろうか? 夕方のきなこの散歩やお世話はきなこママが寒い雨の中、行ってくれました。 その後、子供達にご飯を食べさせて人間のご飯準備の間に麦のゲージがある廊下の窓に 寒さ対策の梱包材のプチプチシートを貼り、冬用カーテンに付け替えました。 結構大掛かりな作業で大変だったけど、これで麦は少しでも冬は過ごせるかな。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月25日(日)
今朝の麦はオシッコ&大きい方完了。 きなこの朝散歩お世話はきなこママが担当して、麦は私がお世話。 麦は若いからなのか、猫だからなのか朝から元気だね〜(^^) 今日は携帯ショップに用事があり、夕方きなこママときなこと一緒に車で向かいました。 30分位で済むかと思ったら3時間近くかかってしまい、二人ともヘトヘト・・・ その後はきなこのご飯の馬肉を買いに行って、きなこのおトイレ済ませて帰宅。 ![]() 麦は良い子でお留守番してくれていましたが、夕方のオシッコがまででした。 一旦ゲージから出してあげて、ご飯準備して再度ゲージに入って食事させて オシッコ完了までゲージに居てもらいました。 きなこの晩御飯が終わった頃に麦は無事オシッコ完了。再度ゲージから出してあげました。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月24日(土)
今朝の麦はオシッコ&大きい方完了。 きなこのお世話はきなこママが担当。私が麦の担当。 今日のお昼前に私は所用で出かけていましたが、その時にきなこは羊毛マットで寝ていたそうですが そこに麦がやって来て一緒に寝ていたそうです(^^) ![]() 麦はきなこの事は受け入れていると思うし、きなこも大丈夫だと思う。 ![]() その後も麦は羊毛マットで熟睡していました。猫にも気持ち良いのかな? ![]() 今日の夕方は新しくオープンしたホームセンターにきなこと行ってきました。 平屋タイプですがかなりの面積で広い店内で、新築ということもあって綺麗でした。 ![]() オープン時はかなり混雑していたようですが、今日はクリスマスイブだからなのか お客さんは少なめでした。 ![]() ペット関連で探している物があったけど残念ながらありませんでした。 ペットコーナーでは犬・猫・熱帯魚・ウサギなど色々な生態販売がありました。 ![]() 新しく遊びに行けるホームセンターができて私は大感激です。 ホームセンターはテンションが上がる(笑) ![]() 今日はクリスマスイブということで、きなこ家恒例のコスプレです。 ![]() 今年はきなこだけでコスプレになるのかと思っていましたが、麦が家族になって一緒に撮影しました。 密かに麦にはお試し練習していました。全然嫌がらないのですぐに慣れました(笑) ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月23日(金)
今朝の麦はオシッコ&大きい方完了。 きなこのお世話はきなこママが担当。私が麦の担当。 きなこママは尾道の実家に日帰りの帰郷で朝からお出かけ。 ![]() 今日は比較的過ごしやすい気温で子供達はよく寝ていました。 麦は夕方3時頃にオシッコ完了。おトイレはもう安心だね。 ![]() 夕方はきなこと徒歩散歩をこれでもか!ってくらいしました。 でもきなこは上手くついて歩けなくなってる。 ![]() 視力の問題なのか年齢なのか、時々急に右方向に歩き出して私がぶつかる事も度々でした。 だからといって散歩を減らすわけにはいかないし、なかなか難しいです。 ![]() 帰宅して麦の様子を見に行くと大きい方を完了していて、良い子で過ごしていました。 お留守番も良い子で出きるようになったし、ホッとしています。 ゲージから出してあげて自由にさせました。 居間に行くと爪研ぎ台で爪研ぎをする姿が可愛い(^^) 晩御飯を食べさせて、麦のお手入れをしました。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月22日(木)
今朝の麦はオシッコ完了。大体7時頃にするようになったかな。 きなこのお世話はきなこママが担当。私が麦の担当。 ![]() もう麦はゲージの中でも良い子にして過ごせるようになりました。 野良の子は最初はゲージから脱走したがるのはよくあるみたいですね。 あとホットカーペット買ってあげてからさらにリラックス&熟睡するようになりました。 ![]() 今日は予報通り荒れた天気で強風が凄かったです。 夕方の散歩時には雨も風も止んだので楽に散歩できました。 きなこはやはり夜の歩きは躊躇する事が多いです。 ![]() 夕方は子供達の晩御飯。 ご飯をあげる順番はワンコの世界のルールと同じ様に、先住犬からにしています。 麦は夕方のオシッコがまだったので、きなこのご飯を先に食べさせて麦はゲージ内で待機。 きなこのご飯後に様子を見に行くと見事におトイレ完了♪ ゲージから出して麦が爪研ぎしたり、目ヤニ取りなどして麦の晩御飯。 麦は台所に入っては駄目だと最初の頃に教えましたが、理解したのかはわからないけど こうやって待ちます。 ただ美味しい匂いがする時などは目を離したら入ろうとするので、目を離さないようにするか タオルをかけているネットをガードに使います。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月21日(水)
今朝の麦はオシッコ&大きい方無事完了。 きなこのお世話はきなこママが担当。私が麦の担当。 朝御飯を食べさせて、きなこは歯磨き。麦もいずれ歯磨きしないといけないかな。 日中の麦は落ち着いていて寝たり毛繕いしたりして過ごしていました。 夕方は天気が心配だったけど雨も止んで大丈夫なので自転車で出発。 出発前に麦を撫でながら「良い子でお留守番してね」とお願いしました。 麦を迎えた頃に色々調べていた時に、猫もお留守番前に話しかけたりコミュニケーションする方が良いと見たので ワンコ同様の対応をしてみました。 あときなこの初期の白内障が判明した事もあり、陽が暮れてからの散歩は明るい場所を選んで散歩しないといけないと考えています。 ![]() きなこママが先に帰宅して麦の様子を見たらトイレは綺麗な状態で良い子にしていたそうです。 間もなくしてオシッコ完了して、きなこママがシーツ交換しました。 きなこママは所用で外出して、私が帰宅。 麦を見に行くとトイレのシーツが折り畳んであって、大きい方をしていました。 おお!麦ちゃんトイレ完璧だね! 麦をゲージから出してあげて、きなこのお手入れ。 麦はゲージから出て居間に行くと最初に爪研ぎします。 そして時々爪研ぎに乗ってジッとしている事がありますが、まるでサーファーみたいで笑える(^m^) ![]() 食事の準備してたらこの光景♪麦はきなこには警戒心無くて相性も悪く無い感じです。 きなこも麦への警戒心も無いし、麦が初めてカスピ海ヨーグルトを食べた時は きなこのヨーグルトに突進して一緒に食べたのだけど、きなこは怒ったりしなかった。 我が家の男の子(きなこ、龍市、麦)もやよいもみんな優しいね♪ ![]() 麦は食事はゲージ内で食べる習慣がついたみたいで、支度が出来ると自ら率先してゲージに向かいます。 この習慣を最初から実践していて良かったです。 食後は再び居間に降りてきた麦はこんなリラックスポーズ(^^) ![]() 人間の晩御飯後は子供達の夜オヤツ。 麦もカスピ海ヨーグルト大好きになって、夜オヤツが楽しみらしく今日は段取りがわかっていたみたいで 食事中は廊下でスタンバイしていました。 麦がどんどん我が家のルールやリズムに慣れて守ってくれるので助かります。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月20日(火)
今朝もいつも通りの朝を迎えました。麦はオシッコ無事完了。 でも今日は「おはようニャー」が賑やかでした(笑) みんな朝御飯終わって麦はゲージに、きなこは自由に。 ホットカーペットのお陰で麦は日中もグッスリ寝れています。 ![]() 夕方の散歩は久し振りに野良猫一家の様子を見に行くコースへ向かいました。 私が行けなかった日はきなこママが通っていましたが、猫たちは全然居なかったそうで 先日の極寒で移動してしまったのかと心配でした。 今日行って見たら居ました。でも子猫は2匹しか居ませんでした。 この子は結構活発で好奇心旺盛な子です。 ![]() この子は警戒心強めで近寄ってきません。 ![]() そして母猫は健在でした。安心しましたが何だか元気が無く、疲れた表情に見えました。 目ヤニも多めだったです。性格良い子だし美猫さんなのに。。。 わかれるのが辛かったけど挨拶して再出発しました。 ![]() 広島市内はドリミネーションが開催されていて煌びやかです。 ![]() 帰りの途中、本屋さんに図書カードのポスターがありました。 柴犬がモデルのポスターやCMって見入ってしまいますね(^^) ![]() 帰宅して麦の様子を見に行ったら良い子でお留守番してくれていましたが まだ夕方のオシッコができていなかったので、すぐには出さずその間きなこのお手入れ。 そうしていたらトイレハイで鳴いてオシッコ完了。ゲージから出してあげて晩御飯。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月19日(月)
今朝の麦はしっかりオシッコ完了。 きなこのお世話はきなこママが担当。 子供達の朝御飯を食べさせて一段落。 今日は麦の迷子札の作り直しをしました。 最初に作った時は前後面に電話番号を記していましたが、一般的には飼い猫は家と外を自由に 出入りできると思われているので連絡先札を着けていても迷子と思われない可能性がある。 そこで片面には「外に居た場合は迷子です。ご連絡と一時保護をお願いします。」と明記しました。 ![]() 麦はホットカーペット来てからグッスリ寝るようになって、寝相ものびのびしてます(^^) ![]() お昼に麦は大きい方のトイレを完了。 今日は病院へ行く事になっていたので支度を開始。麦をキャリーケースに入れて、きなこも一緒に車で向かいました。 練習はしたけど長時間入るのは初めてだし、前回病院へ行った時に車が苦手なのか鳴き続けていたので 心配でしたが良い子で過ごしてくれました。 ![]() 2回目の病院だった麦だけど、パニックにならず前回以上に良い子で過ごせました。 今回の検便も問題ありませんでした♪ 便に問題なければワクチン接種しようと思ったけど、ワクチン接種の場合は午前中が基本との事。 理由はワクチンが体に合わず体調が悪化した場合、午後に治療できるからだそうです。 ワクチンは後日にして、少し間を開けて去勢を考えています。 あと麦は前回は5kgだったのですが今回は4.8kgでした。 麦の体を触って先生曰く「もうちょっと体重増えて良いですよ」との事・・・え? 前回太り気味だと言われたのでダイエットしてたのに〜。 今回は大体の適正体重聞いたら5kgとの事。どっちやねん!(笑) ![]() 今回はきなこも診察を受けました。最近陽が落ちて暗くなった状況で散歩したら 電柱にぶつかったり車やバイクなど見たらビックリしたりして、視力が落ちていると感じていたので。 きなこの診察は院長先生のはずなのだけど、そのまま若い先生が診察。 目をチェックしたら白内障が始まっているとの診察結果。 やっぱりそうなのか。。。年齢的にも不思議では無いけど、ちょっとしんみりする。。。 ![]() 診察が終わり支払い待ちの時に待合室で待っていましたが、麦はきなこの診察中も支払い待ち中も 全然騒がず鳴かず良い子で帰りの車中も静かにしていました。 帰りはきなこママと合流して食品など買いながら帰宅。 帰宅してすぐに、きなこのダメ押し散歩をきなこママが行ってくれました。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月18日(日)
昨夜は宴中は麦は羊マット上で良い子で過ごしてくれました。 その後ゲージに戻って少ししてトイレでオシッコ完了♪ 初めて使用するホットマットはとても気に入ってくれたみたいでグッスリ寝ていました(^^) その後オシッコ完了して爆睡してましたよ。本物の羊毛って夏は涼しく冬は暖かい性能があるそうで やよいもとても気に入っていました。 就寝はゲージでしたが、ホットカーペットは大活躍で麦は爆睡していました。 丁度間に合って良かったです♪ あと色々考えた結果、麦は室内暮らしが絶対な訳で、外に単体で出ることは無い。 万が一脱走した場合の事を考えて、麦の首輪は犬用と同じバックルを使用となりました。 首吊りになるリスクより脱走して迷子札していても首輪が外れては意味がない。 さらに迷子札の片面に「外で見かけたら迷子です。ご連絡お願いします」的なメッセージを載せる事にしました。 早速きなこママが犬用のバックルを使った首輪を作ってくれました。 迷子札は明日までには作り直します。
そして今日は明日病院へ行く予定もあって、麦の為に買ったキャリーケースに入る練習をしました。 麦は嫌がったけど入れてご褒美にフードを1粒あげました。 ![]() きなこママが居間に居るので麦は日中ゲージから出してあげました。 一応胴輪を装着。 しばらくストーブ前に居た麦が、きなこママに甘えて自分からこんな状態に(^m^) きなこママは喜んでいましたよ。麦が移動したら今度はきなこが自分から抱っこしてと甘えてきたそうです。 この流れだから最後は私が甘えようかと思いましたが、止めておきました(笑) ![]() 麦と暮らして思うのは両親ってどんな子だったかなって。 少なくても良い子だったと思います。犬も猫も両親の遺伝は大きいと思います。 夕方はきなこの散歩を私が担当しました。 きなこはやっぱり夜になると視力が良くないのか進みが良くないです。 明日病院に行った時にチェックしてもらおうと思う。 帰宅してお手入れ。麦は私が帰宅と同時にオシッコ完了。 晩御飯の準備してたら今日もこの光景♪ ![]() 麦が家族になった事もあって、身近で迷子猫探しとか張り紙があれば載せておきます。 これ迷子の張り紙です。外には出さない子なのに脱走したようです。 寒いから早く見つかると良いのだけど。 ![]() 今度は新しい世話主さん募集。どういう経緯で募集しているのか不明だけど、良い世話主さんに巡り会える事を願うばかりです。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月17日(土)
昨夜の麦は結局オシッコしないまま就寝になりました。 麦はトイレハイで鳴く訳でもなく普通に寝ていて、早朝にトイレにオシッコ完了していました。 とりあえずホッとしました。 [WEB拍手]でアドバイスを下さった方、ありがとうございました。 時間的に朝御飯でしたが、きなことママは爆睡中なので麦の朝御飯を先に済ませました。 麦とストーブ前で暖をとっていましたが、麦は甘えてきて男同士でいちゃいちゃしておりました(笑) その時の外で猫同士の喧嘩の声が。 麦はすぐに反応して「何事だ?!」と警戒していました。 私はすぐに外に出て猫の確認をしたのです。 何故かと言うと先日から近所に「猫を探しています」の張り紙があり、きなこママが写メで撮っていて その猫の特徴を記憶していたので確認に行きました。 どちらも全然違いましたが、片方は麦が野良時代に喧嘩を売っていた猫でした。 ![]() きなことママも起床して朝のトイレ散歩へ行き、帰宅後はお手入れして朝御飯。 麦は昨日大きい方をしていないので、今日したら回収して病院へ行く予定でしたが 麦は全然しそうにありません。 ![]() 今日は注文していた麦の寒さ対策グッズが到着。ペット用ホットカーペットです。 麦のゲージ場所は冬で一番冷える場所なのです。ここしかゲージを置く場所が無かったので仕方ないのですが 冬の寒さ対策はしないと厳しいと思うので購入しました。 サイズも測って確認済みなのでピッタリでしたよ。
今日はとある作業をするのがきっかけで居間の大掃除に着手となり、きなこママと二人で大掃除をしました。 部屋も綺麗になったし家電関係の処分もできてスッキリしました。 ![]() 結局麦は大きい方をしなかったので病院は中止になって、夕方はきなこママがきなこの散歩に行ってくれました。 ご飯を準備していたらこんな光景が(^^) ![]() 晩御飯を食べさせて麦も自由にさせてたら、これまたこんな光栄が(^^) ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月16日(金)
今朝は市内にも雪が降りました。 朝のきなこのお世話はきなこママが担当。麦は早朝にオシッコ完了。 オシッコ後は静かにしていましたが、少ししてから鳴き続けて困りました。 そしてお昼過ぎに鳴きはじめてトイレハイの鳴き方なので任せていましたが なかなかトイレをしない。トイレに降りてくるのだけど諦めてまた上がります。 結局朝のトイレ以降夕方までオシッコしないので待ちましたが なかなかしないのできなこと散歩へ出かけました。 もしかしたらトイレぐちゃにしてるかもしれないと思い帰宅すると トイレは綺麗な状態で脱走モードとかにはなってなかったようです。 でも1日多い時は3回、最低でも2回するのにまだしてないのは良くないな〜。 良い子でお留守番してたのでしっかり褒めてあげて一旦ゲージから出しました。 晩御飯を用意してゲージ内で食べさせて、オシッコするまでゲージ内に居させる事に。 少ししてトイレハイで鳴くのだけどなかなかトイレが出来ないらしく 何度かトイレに降りるけど諦めて上がる。 ![]() きなことは寒いけど沢山歩いて運動しました。 ただやはりきなこは視力が悪くなっているのか、什器などに正面からぶつかったりしていました。 麦の検便時にきなこも同伴して眼など診察してもらう予定。 最近フェイスブックなどで柴の子で13歳で亡くなったという書き込みを多数目にし 寂しい気持ちになるし、きなこは頑張って長生きして欲しい。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月15日(木) きなこ・・・温泉、肛門腺絞り
今朝は非常に寒かったです。県北では雪が降ったそうです。 朝のきなこのお世話はきなこママが担当。麦は早朝にオシッコ完了。 日中も寒くて辛いです。 ![]() 麦さん冬になる前に家族になって良かったね。すっかりハロゲンストーブの虜です(^m^) ![]() 夕方にきなこのトイレ散歩を済ませて帰宅し、温泉をしました。 やはり体が温まるからなのか、気持ち良さそうに浸かっていましたよ。 本当は毎日したほうが良いのだけど、2日毎に温泉しようかな。 明日は麦のシャンプー予定でけど、麦には乾燥作業でクイックドライヤーはトラウマになりかねないので 使えないのが辛い。乾燥作業に凄い時間がかかる。 ![]() 晩御飯の準備してたら麦がきなこにスリスリして甘えていました(^^) きなこ的には「俺、男に興味ないよ」って感じで笑えた。 でも相性は悪くないのは嬉しいね♪ ![]() 晩御飯を食べさせた後は麦は引き続きフリーにしました。 最近は胴輪も含めて色々な事を少しずつ慣らしていっています。 今日は既製品のきなこの服を着せてみました。 麦の服はSUNTRAPさんにお願いしていますが、出来上がる前に練習しようと思って着せましたが 麦は全然嫌がることもなく普通に着ていました。 ただやはり胸幅サイズが大き過ぎて前足が抜けちゃいます。 ![]() 麦はストーブ前で暖をとったり、私に甘えてきて「撫でて〜」と来るので要望に応えています(笑) ![]() 麦の適正体重がわからないので調べてみましたが、個体差はあるけど成猫だと4kgまでらしい。 確かに麦を保護した時はお腹周りがデブだったし、病院でも太り気味って言われました。 体重関係の調べをしていた時に茶白猫の性格というのがあり読んでみました。 茶白猫は平均的に懐っこい性格で食欲旺盛らしいです。 確かに麦も野良猫の母猫も懐っこい性格だ。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月14日(水) きなこ…9.65kg、麦…4.8kg
昨夜、就寝するので麦をゲージに連れて行った時に ホカホカマットが後ろ足に引っかかったので直そうとしたら 麦は何か気に触ったのか私の手首を本気で噛み付きました。 寒いので厚着していて幸い服の上から噛まれて、僅かに歯先が届いただけで済みましたが 驚いたし結構痛かったです。 当然霧吹きでお仕置きしましたが、もし直接噛まれていたらと思うと恐ろしかったです。 今朝もきなこのお世話はきなこママが担当。 麦は早朝にオシッコ完了。 日中は良い子で寝ていて、夕方に大きい方とすぐにオシッコ完了。 ![]() 夕方きなことの散歩準備してたら麦がずっと鳴いている。 トイレ済んだから何かあるな〜と思ってたら麦は脱走モード?で騒ぎかけたので静めましたが 多分出かけたら多少ドタバタするとは予想して出発。 今日は非常に寒く、きなこもガタガタ震えていました。 ![]() きなこママが先に帰宅しましたが、トイレのシーツが畳んであったのでトイレしたのかと思ったらしていなかたそうです。 少しして私が帰宅しましたが、再度グシャになっていました。 でも帰宅した時は麦は静かにしていて、物音が聞こえて私やきなこママが帰宅したらニャーニャー鳴きます。 もちろん私もきなこママも帰宅したら麦に声をかけていますが、麦は甘えっ子だから早く相手をして欲しいのかな。 きなこのお手入れが終わって晩御飯を食べさせてから麦をゲージから出しました。 晩御飯前に胴輪着け練習。 今日は胴輪した状態でゲージ内でご飯を食べさせようと思って実践したら、麦は胴輪したらジャンプできない事が判明。 胴輪を外してご飯を食べさせて再度居間に移動しました。 ![]() きなこはこの寒さが体に良くないのかボーっとした感じです。明日こそ温泉しよう。 ![]() 今日は龍市の命日です。もう龍市が亡くなって2年も経ちました。 今年はやよいも亡くなって家族がどんどん減って寂しい日々でしたが、縁あって麦が家族になって またお世話に忙しい日々で活気が出てきました。 新しい家族を天国から見守ってね。
[WEB拍手] >るるのコネコは子供たちに追っかけられていなくなったと思っていたのですが、掃除の人につかまえられたらしい。と聞きました。 あと、どうなったかは分かりません。私はコネコもなんとかせねばと思っていたので複雑です。(3頭はたいへんやしとか) >捕まえられたというのは保護であってほしいですね。 私もあの猫家族はお母さんだけなら一時保護して世話主さん探せますが、子供達もとてなると さすがに無理です。なのでそういった活動されている方に相談しようかと悩んでいます。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月13日(火)
今朝もきなこママがきなこのお世話担当。麦は朝にオシッコ完了。 ご飯の要求鳴きも無くなりました。 今日は一段と冷え込んで雨もあり体の芯が冷える感じです。 先日きなこママが帰りに母猫達の居る場所を通ったけど、どの子も居なかったそうです。 明日から山間部では雪が降るほど冷え込むらしいけど、あの猫家族が心配。 子猫達は今年の夏くらいに生まれたと思うので初めての冬になる。 実はきなこママが通った前の日に急用があって目的地に向かうついでにその場所を通ったのですが 子供が猫達を見つけてちょっかい出そうとしているのを見かけていました。 交通事故や感染症も心配だけど、一番怖いのは人間の悪戯。 あの母猫と出会って、良い子なので心配でならない。どうしたものか・・・ 寒さが厳しくなるときなこの体調も下降気味になります。 最近は反射がワンテンポ遅い感じで、ボーっとする事も多いです。 あと階段を勝手に降りれないように柵をする事と、今週中に温泉しないとね。 ![]() 麦は落ち着いていてご飯の時はテンション高くなるけど他は100点満点です。 悪戯もしないし爪研ぎは置いている爪研ぎだけしかしない。順調だと思う♪ ![]() 今日はキャットゲージの台車製作をしました 台になる板は丈夫さを求めて18mmの厚みです。 キャスターの4個のうち2個はストッパー付です。 ![]() ストッパーは何かの拍子に動いたら危ないので前側に設置しました。 あとは網戸ストッパー。家の中で網戸を開け閉めする戸だけ設置し、他は外側から棒などで固定します。
今週末は麦の2回目の検便予定です。それとシャンプーもしないとね。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月12日(月)
今朝もきなこママがきなこのお世話担当。麦は朝にオシッコ完了。 昨日から結構冷え込んで12月らしい寒さになってきました。 我が家は室内全体を温める暖房機は石油ストーブしかなく、雪が降らないと点けないルールです。 暖房機はハロゲンヒーターが基本なので室内でも寒い。 日中の麦はお昼頃に大きい方を完了。ウンウンポーズ可愛い。思わず撮影しそうになった(笑) その後少し早めのオシッコ完了。 麦のトイレが早めに終わったので散歩も早めに出発。 明日は雨らしいので今日はガッツリ歩き散歩しました。 ![]() きなこママが先に帰宅しましたが、麦は良い子でお留守番してたそうです。 その後、私が帰宅してきなこのお手入れして、きなこの晩御飯が先。 食べ終わってから麦をゲージから出しました。 麦のご飯前にブラッシングや目ヤニ取り、体を拭いたり水無しシャンプーしてから晩御飯。 麦の首輪だけど2代目になりました。 やはり首輪に慣れていないこともあって痒くなるらしく、後ろ足でカキカキが多く 初代はボロボロになったのできなこママが新作を作ってくれました。 この柄はもう1個を作れる在庫が無かったのだけど、工夫してどうにか完成できたそうです(^^) 麦は首輪にも慣れてきてカイカイも減りました。 ![]() 晩御飯後に再度居間に居させましたが、きなこママが晩御飯を作っていると 麦が鳴き始めるので、「あなたはご飯済んだでしょ?」って言っても大きな声で鳴く。 どうしたのかと思ったら2階に行こうとする私に必死でついてきて自らゲージへ。 もしかしてトイレなのかと思い扉を閉めて人間の晩御飯。 食べ終わって見に行くと、なんとトイレにオシッコ完了!え〜麦凄いじゃん!!! これで居間でのアピール&トイレ成功は2回目だ。 他の面でもどんどん落ち着いてきていて環境に慣れてくれているように感じます(^^) ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月11日(日)
昨日はきなこと麦の奇跡のシーンがあって書きませんでしたが 驚く出来事もあったのです。 1階にきなこ、麦、きなこママ。2階に私が居ましたが、きなこママから「何やら麦が2階に行きたがってる」との声を聞いて 2階で待っていると麦が自分からあがってきて、自らゲージに入りました。 一応扉を閉めて様子を伺うと、暫くしてトイレハイ鳴きしてオシッコ完了! 本当にビックリしました。麦よ、君は賢いよ。。。 麦はほんと適応性も高いし良い子だと思う。 実際昨日、きなことの散歩中は居間できなこママと過ごしたけど無駄鳴きもせず良い子で過ごしたそうで きなこママも以前より無意味な鳴きが全然無かったと驚いていました。 夕方はトイレがあるはずなのでゲージに戻しましたが、オシッコも便もちゃんと済ませました。 ![]() 夕食前にきなこママがお風呂に入るのと、私が居間に居ないので麦を一旦ゲージに入れる事にしました。 出せって鳴くかな〜と思ったらすぐに寝ていました(笑) 昼間に居間で熟睡はしなかったから眠くなったのか、リズムが人間と同じになってきたのか。 今朝もオシッコの前にトイレハイで鳴いていましたが、その後は静かにしていました。 昨日、私が散歩中に麦と居間にいたきなこママによると麦は以前ほど鳴かなくなったと感じたそうです。 鳴く声の音量がやっと普通になったと思うのです。 最初の頃は「こんなに大きい声で鳴くの?」と驚いたし戸惑いました。 夕方は私がきなこと散歩へ。 おトイレも終わって帰宅しましたが、急遽ホームセンターに行く事になり きなこのお手入れをきなこママにお願いして私は再び出発。 麦のゲージを移動できるようにする為の材料等を買いに行きました。 今日もきなこママが居るので麦は日中も居間に居ました。 こうやってきなこと麦が普通に過ごせて嬉しい。 麦は今日も日中は熟睡してないから夜はよく寝れるかな。 ![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月10日(土)
今日はいつもの日記ではなく、奇跡の1枚が撮れました。 きなこと麦がくっついて寝たりしたら嬉しいし奇跡だよねってきなこママと話していましたが 今日お尻をくっつけてくつろいでいました(^^) ![]() 麦を保護する時に一番懸念したのが きなことの相性。 我が家はきなこ・やよい・龍市とみんな仲良く過ごせていたので、相性はとても大切です。 麦が我が家に通っていた頃に、何度かきなこに目の前で見てもらって反応は確認済みでしたが 実際に暮らしたらどうなるか心配はありました。特に麦は未去勢だしね。 [WEB拍手] >野良猫になりたくて生まれたわけじゃない。残飯がおちてるわけでもない。食べるものがないと衰弱して死ぬ。 世の中は野良猫にきびしく言うことが正義みたいになっている。人間によりそいたいのに。私はガリガリな野良猫をみたくないです。 >食べ物を与えては駄目だとは書いてないですよ。 保護するなり避妊・去勢しないと次々に不幸な子が増えるだけだと思います。 この件に関しては考えや意見があると思いますので、個々の考えでいいと思います。 我が家は猫が好きだった訳ではなかったけど、食べ物も与えていないのに半年近く通い続けてくれた 野良猫だった麦を家族に迎えましたよ。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月9日(金)
今朝もきなこのお世話はきなこママが担当。 麦は早朝にオシッコ、その後はは静かにしていました。 朝御飯の時間は決めていないので、催促しても出さないようにしていましたが 静かにしていればご飯は食べられると学んでくれたようです(^^) 日中も麦は良い子で過ごせました。 夕方はきなこと自転車で散歩へ。 今日はいつもと違うコースにしようかと思っていたけど、出発直前に猫ファミリーが気になって再び見に行きました。 すると晩御飯後だったらしく皆マッタリとしていました。白い子はまだ食事中。 そして今日わかったのが母猫と子供3匹と食事している白い成猫?の5猫家族でした。 ![]() 上の写真に写ってない子は近くに居ました。 いつもだったら母猫は近くに来てくれるけど、今日はジッとしたままで何となく元気が無さそうでした。 子猫達は無邪気に遊びまわっていました。 ![]() 今回気付いたのがこの子達の居場所にこんな張り紙がありました。 でも野良猫に食べ物与える人多いよね。 ![]() きなこは前半と後半にしっかり散歩させました。 でもカゴに乗せたら寒いらしくガタガタ震えています。 帰宅後はお手入れして晩御飯を食べさせました。 ![]() きなこの晩御飯が終わったら麦をゲージから開放。 1階に降りてから爪研ぎでバリバリやってお水飲んで落ち着きます。 晩御飯時も前みたいに「ご飯!ご飯!」って催促鳴きしなくなりました。 ご飯はゲージ内で食べさせて再び自由にさせましたよ 我が家の階段は良い運動になるから助かるね。 ![]() [WEB拍手] >きなこちゃんのファンですが、麦ちゃん、野良ちゃんが気になるこの頃です。 麦ちゃんのお顔が可愛く撮れない。というのには笑ってしまいました。どうか野良ちゃんに良いご縁をと願っています。 >まさか猫の事がこんなに話題になるとは自分でも思いませんでした(^^) 私もきなこママも犬派ですし、猫にはあまり良い経験が無いので縁なんか無いと思っていました。 麦は性格可愛いですよ♪野良猫一家は幸せな暮らしを探ってあげたいです。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月8日(木) きなこ・・・9.65kg、麦・・・4.8kg
今朝もきなこのお世話はきなこママが担当。きなこは無事大きい方が完了。 麦は早朝にオシッコ、昼前に大きい方を完了。あとは静かにしていました。 日に日に鳴く頻度が減ってきたし、麦も生活リズムが整ってきたように感じます。 夕方散歩の準備してたら麦はオシッコ完了。散歩前にしてくれると助かる。 出発してすぐにワンコ友達のバナナ君に会いました♪ きなこは珍しく尻尾振ってご挨拶していて、仲良し友達に会えて良かったね(^^) ![]() 市内にいくつかある銀杏の木は大分散ったな〜。 ![]() 今日も母猫たちが気になって行ってみました。すると家族みんな居ました〜! 母猫はすぐに私の側に来てお腹見せてくれました。お腹をモミモミしたら4本の足で猫キック遊びしてました(笑) ほんと母猫はすぐに家庭猫になれる子だと思う。 ![]() 子供達も無事居て安心しました。奥の白い子は今回初めて会いました。きなこママの方が先に目撃していたのです。 ![]() 母猫も側に居る子猫もきなこがカゴに乗っているのが不思議らしく、見上げてました(笑) ![]() これからどんどん寒くなるので胸が痛むな〜。 食べ物を与えている人が居るので食べ物は困らないと思うけど 過ごす環境は良くないから何とかしてあげたいな〜。 帰宅後はきなこのお手入れして晩御飯。 きなこが食べ終わったら麦をゲージから出してあげました。 麦のご飯前にブラッシング、目ヤニ取り、水無しシャンプーで拭きあげ。 麦の写真どうしても可愛く撮れない(笑) 性格めちゃ良い子なのに〜。 ![]() 今日は注文していたストップテールが届きました。 雄猫は尻尾にスタッド・テイルという分泌液が出てくるそうで、放っておくと尻尾が変色したり ベタベタした感じになります。 麦が我が家に通っていた頃の終盤に尻尾の部分がベタついているのに気付きましたが それはその後、きなこママが新幹線内で出会ったまいちゃんさんに このストップテールを教えていただきましたm(_ _)m ![]() 今日は子供達の体重チェック。 どちらも着実にダイエット成功しています。麦はお腹周りがスリムになってきました。 きなこも心臓の事もあるし、適正体重にした方がいいので順調にダイエットできてきてホッとしています。 [WEB拍手] >麦ちゃんも強運ですね。良い飼い主に出会えました。 るるの兄弟がいて、散歩にいくと出会います。なついてきてくれるのでこの寒さで可哀想に思います。 >麦は食べ物や水など与えていないのに半年近くほぼ毎日通って遊びに来てくれていて 何とかしてあげたいと思い、結果家族に迎えました。 るるちゃんの兄弟と出会うのは辛いですね。。。私も麦似の猫母の事が心配です。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月7日(水)
今朝もきなこのお世話はきなこママが担当。 昨日の夕方の散歩では大きい方をしなかったので、今朝はするだろうと思ったら 今朝もしなかったそうです。 プレファランスが切れているのからなのか、馬肉の量を少し減らしているのが原因なのか。 夕方きなこの散歩時間になったけど、麦は朝のオシッコだけなので どちらかをしてくれれば安心して出発できるのだけど、今日はなかなかする様子がない。 でももうトイレもちゃんとできるので、きなこと散歩に出発。 今日も母猫を見に行きましたが姿は無く、子供猫が1匹だけでご飯を食べていました。 少し離れた場所に今回初めて見る全身が茶色の子猫が居ました。 もう家族はバラバラになったのかな〜。。。母猫の行方が気になる。 2回の散歩でしてない時は3回目はすぐにするのが今までの経験ですが 今日はなかなかしません。 結構歩かせたけどする気配が無いので帰宅してお手入れ。 ![]() きなこのお手入れが終わったら麦をゲージから出してお手入れ。 帰宅してトイレを見たらちゃんとオシッコできていました♪ ブラッシングは気持ち良いらしく、こんな表情になります(笑) その後は目ヤニを取ってお湯で絞ったタオルに水無しシャンプー付けて全身を拭きあげ。 猫もなんだかんだ言ってお手入れ大変ですね〜。 ![]() 最初は興味を示さなかった羊の毛マットに今日は慎重にチェックして最後はこの様子(^m^) ![]() そして男児のこんな光景が見れました♪ ![]() 麦はハロゲンストーブの良さも知ってしまい、この様子(^m^) ![]() あと日中ゲージ外から顔を撫でてあげるのですが、ある程度撫でて部屋に入ろうとしたら 柵から手を出して私の腕を掴んで「まだ撫でて」とアピール。これには思わず笑った。 この繰り返す漫才みたいなやり取りを何度かやりましたよ。 麦は晩御飯と夜オヤツ後も居間で過ごさせました。 まだまだ油断はできないけど、家族になって一ヶ月経たないのにここまで順応してくれて助かります。 まあ半年近くほぼ毎日接してきて、家庭猫に向いている性格だと確信したので保護しましたが正解でした。 [WEB拍手] >妹は野良猫の親子を3頭飼っています。コネコが小さい時に捕獲して病院へ避妊に連れていったそうです。 すごいのは船にのり、電車にのり親猫とコネコ3頭をゲージに入れて 病院まで行ったことです。(1頭のコネコは手術後離してやった時帰って来なかった)その行動力に脱帽です。 >妹さんは凄い行動力ですね〜! でも保護された猫ちゃん達はそこまでお世話してくれる妹さんの家族になる強運の持ち主でもあると思います。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月6日(火)
今朝もきなこのお世話はきなこママが担当。 麦は早朝にオシッコ完了。ただ麦はお腹空くと要求鳴きして、最後はトイレに降りてきて暴れます。 我が家に来た時から改善課題で実践しているのは要求鳴きしている時は無視して 鳴きが激しい時は霧吹きを使うと効果的面です。 今は冬で我が家もご近所も窓を閉めているので直接聞こえていないとは思いますが 春くらいからは窓を開ける事も多くなるので、要求鳴きは改善しないといけません。 それでなくてもトイレハイで鳴くので、最小限に留めないと。 麦が静かになったのでご飯を食べさせてゲージから開放。 居間では基本良い子にしているのでもう大丈夫みたいです。 麦は爪研ぎは教えなくても置いてたら覚えました。ちょっとやるくらいで長くはしませんね。 ![]() 夕方きなこの散歩時間になったけど、麦は朝のオシッコだけなので どちらかをしてくれれば安心して出発できるのだけど、今日はなかなかする様子がない。 仕方ないので出発の準備してたらトイレハイ鳴きが始まってオシッコ完了。 きなこと散歩に出てある程度運動したらカゴ乗せ。 きなこは日中は寝ている事が多くなってきました。以前は結構起きていたのだけどね。 帰宅後はお手入れ。今年最後の温泉の日程を決めないといけないね(^^) ![]() 散歩コースでは昨日も会った猫母の様子を見に行きましたが、今日は母猫も子猫も居ませんでした。 きなこママも帰りに母猫の居る場所に寄ったそうですが居なかったそうです。 あの母猫は絶対家庭猫になれる子だと思う。 麦がこうやって家族になって、性格が似ている母猫は野良のままなのが胸が痛む。 帰宅後、きなこのお手入れ&晩御飯が終わったら麦をゲージから出しました。 ゲージから出るとストレッチをして私に甘えて、階段を下りていきますが その後姿って可愛いです。 人間の晩御飯が終わって子供達の夜オヤツであるカスピ海ヨーグルトを待つ男児達(笑) こんな光景が今年見る事になるとはホント思わなかった。 ![]() [WEB拍手] >きなこちゃんの足腰は心配ですね。落ちて骨折とかしたら大変です。人間も年をとると階段が危険ですからね。 るるですが、機嫌よくしてくれています。犬と一緒の時間に食事とかオヤツあげるのですが、その時になると鳴いて催促します。 ゲージでたいくつだろうとハンモックつけてやりました。今日はじめて乗ってくれました。可愛いです。 >きなこは今年になって徐々に足腰が弱ってきました。特にバランス感覚が衰えてきました。 るるちゃん落ち着いているようで、この調子で慣れてくれると安心ですね。 ハンモックは猫って好むらしいですね〜。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月5日(月)
今朝の麦はオシッコ無事完了。 きなこのお世話はきなこママが担当しました。 今日洗濯物を干す時に網戸の状態で戸を押さえて、麦の様子を見ていたら 麦は外を暫く眺めていましたが、戸を開けようとしたりとかもせずある程度眺めたら部屋に戻りました。 ![]() よく猫を外に自由に出させる世話主さん多いけど、いつも戻っていたのに戻らなくなって探しているとか 出さないようにしていたけどいつの間にか脱走してしまい探しているとか多く目にします。 首輪と迷子札をしているとはいえ気をつけようと思います。 ![]() きなこだけど最近階段を下りる時に足を滑らせて落ちてしまう事が多くなってきました。 近年きなこの意思で昇り降りを許したのだけど、今後は危ないので柵をして制限しないといけないかな。 足腰も弱ってきているしシニアとしての環境や対応が必要になってきているのだと思う。 ![]() 夕方の散歩は自転車で出発。 今日はあの麦に似た子が気になってその子が居るコースへ行きました。 するとお母さん猫だけ居ました。 顔や頭を撫でたら麦みたいに喜んでくれましたよ。 子供達の姿が無いので見渡したけど、暗いこともあってわかりませんでした。 明日からかなり冷え込むので心配だな〜。 ![]() そして帰りに相談に行こうと決めていた保護猫カフェ「ネコパブリック」に行ってみました。 店員さんに流れを説明して、あの子達を保護できないか聞きましたが ここの店は鳥取から来たらしく鳥取での猫たちだけを扱っているとか言っていました。 なので広島でのネットワークが無いから対応できないと言っていたけど 猫を保護して新しい世話主さん探すのがテーマじゃないの? ![]() 私があの子の保護の為に動いたのは麦同様、家庭猫に入りやすい性格だと思ったからです。 普通ここまで説明したら何か動こうとすると思うけど、敷居が高いな〜とがっかりでした。 ![]() 本格的に寒くなる前に母猫たちの為に何か良い方向を探りたいと思います。 [WEB拍手] >寒い外でねる野良ねこは可哀想です。親子でくっついて寝ているとまだましかと思いますが、1頭だけだと寒すぎですね。 トイレのことですが、2階だてのお家ならトイレは2こあるほうがいいのではないでしょうか。 頭数プラス1のトイレがよいと書いてあった記事をみたような記憶があります。 >近年夏は異常な暑さだし、冬は寒いし野良の子は辛い環境だと思います。 トイレはやはり1階にもあったほうがベストですよね〜。でも狭い我が家には置く場所がないです(^^;) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月4日(日)
今朝の麦はオシッコ無事完了。もうトイレは大丈夫みたいだね。 きなこの朝の散歩やお手入れはきなこママが担当しました。 先に麦にゲージ内でご飯を食べさせて、きなこの散歩が終わり お手入れが終わってご飯を食べさせたらゲージから開放しました。 今日はきなこママが1階に居るので麦をお任せしました。 麦は爪研ぎで爪を研いだりストーブ前で暖をとったり、好きな場所で丸まって静かにしていたりと 良い子で過ごしていたそうです。 ![]() 今猫のお世話で疑問なのは、2階建ての家の場合はそれぞれの階にトイレを置いているのかな〜。 トイレが2階にあって、1階に居てトイレしたくなったらちゃんと2階のトイレまで行くのだろうか? 今日は前回のトイレ時間から換算してそろそろだろうというのを意識して 麦が鳴き出したりソワソワしだしたらゲージに連れて行きました。 すると間もなくトイレでオシッコ出来ました。 その後は再度1階で自由にさせて、夕方前にゲージに回収。 夕方の散歩もきなこママが担当してくれました。 一旦雨が上がっていたのだけど、また降りだしたので帰宅。トイレは無事完了。 ![]() 麦は夕方にまだ大きい方をしてない事と1階でも少し鳴きだしたのでゲージへ。 何度かトイレハイと思える鳴き方をしていてトイレに行くも引き返すを繰り返していました。 かなり長い時間鳴いて、やっとオシッコ完了。 落ち着いたところでゲージから出してゲージ内でご飯を食べさせて、再度自由にさせてあげました。 しかし1階居間のゴミ箱に、きなこママが食べた饅頭の包装紙があり 麦はゴミ箱に頭を突っ込んでいたのでゴミを回収しました。 麦は人間の食べ物にも興味がかなりあるみたいなので気をつけないといけません。 人間のご飯の後は子供達に夜オヤツのカスピ海ヨーグルト。 麦はすっかりヨーグルト大好きになって喜んで食べてくれます。 これで胃腸の動きがよくなってお通じもスンナリになると良いね。 麦はおやつ後も再び1階で過ごさせました。 きなこはきなこママに甘えて抱っこをしてもらい、麦はストーブ前で転寝。 ![]() 麦はもう冬に寒い思いをしなくていいね。野良猫は栄養面はもちろん暑さ寒さのダメージが大きく寿命がかなり短いそうです。 今週は半ばに最低気温がマイナスになるそうですが、あのお母さんと子猫たちは寒い冬を外で過ごすのだろうか? 子猫は恐らく初めての冬だと思うのだが。。。 ![]() [WEB拍手] >ゲージから出せるようになりたいのですが、案外ゲージ内でおとなしくしてくれてます。 トイレはネコ砂です。主人がトイレ担当です。ウンチのときはマスクして取っています。 チョイチョイと砂をかけて隠すようです。犬はチワワですが、るると気が合うようです。ゲージから出たらどうかわかりませんが。 >ゲージ内で良い子にしているのは羨ましいです。麦は最初の頃ゲージが嫌だったらしく 何度も脱走しようと暴れていました。 先住犬と相性が合うと良いですね(^^) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月3日(土) 麦・・・爪切り
今日の麦はかなり早朝にオシッコ完了してきなこママがシーツを取替え。 その後朝に再度トイレを完了していました。 とにかくペットシーツで処理できるのはかなり大きいと思います。 麦を迎えた時にトイレについて色々調べていましたが、世話主さん達の悩みがオシッコ処理。 猫のオシッコは匂いが強烈なので、固まる猫砂だとしても少しでも残っていると匂いがあるみたいです。 ペットシーツだとオシッコを吸収して臭いもかなり抑えられている様に感じますし ペットシーツの下に敷いているタオルに漏れてもすぐに洗えば匂いの元も無くなる。 朝のきなこのお世話はきなこママが担当してくれました。 子供達に朝ごはんを食べさせて一段落。 麦はいつも強面の写真が多いのでどうにか可愛い表情を撮りたいけど、こうなる(笑) ほんと性格は良い子ですよ。 ![]() 夕方の散歩はきなこママがする事になりました。 実は最近きなこはジャンプ力や脚力がかなり衰えてきています。 心臓の事があるので若い頃のように走らせるのは厳しいので 歩きで沢山距離を稼ぐしかありません。 今日はきなこママが久し振りにタップリきなこと歩きました。 ![]() 紅葉が綺麗な銀杏の木に行き、撮影しましたがかなり散っていて残念。 ![]() 銀杏の絨毯での写真は良いのが撮れました(^^) ![]() 帰りは馬肉の買出しやスーパーなどを巡り、帰宅しましたが今日も麦には長いお留守番になりました。 ゲージを見に行くと暴れた様子も無く良い子でお留守番してくれていましたよ♪ きなこのお手入れ&晩御飯後に麦をゲージから出して自由にしました。 夜もちゃんと爪研ぎでバリバリ。 麦が結構早くこの環境に慣れてきてくれているので嬉しいですね。 [WEB拍手] >エイズ検査が必要かどうかわかりませんが、病院でどうしますかと聞かれたのでお願いしました。 陰性でした。内臓の検査はしませんでした。避妊は春ころにと考えています。 >エイズ検査は我が家もしようとは思います。 まだまだワクチンなど済ませなければいけない項目があるので先が長いですが るるちゃんも麦も早く私達の家が自分の安心できる家だと思ってくれると良いですよね(^^) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月2日(金)
今日も早朝に麦はオシッコ完了。その後は静かに就寝。 きなこのお世話はきなこママが担当してくれました。 ゲージから麦を出してあげて、少ししてゲージ内で食事をさせて再度自由にさせました。 自由といっても私の目が届く範囲のみです。 今日は居間に以前100円ショップで買っていた爪研ぎを置いてみたら 麦さんバリバリやっていました(^^) その後、麦さん全然気にしていなかったストーブに気付きこの状態(笑) ![]() 今の所、1階に降ろしてみて高い場所に登るわけでもなく 台所で悪さをするわけでもなく一応安心しています。 ただ今後も目の届く時でない限りはフリーにはできないですね〜。 あと今後の事を考えて普段開けない網戸は固定する作業をしないといけない。 開ける網戸には網戸ストッパーを付ける。 ![]() 夕方は所用ときなこママのお迎えときなこの散歩も含めて車で出発。 出発直前に麦はオシッコを済ませてくれて一安心。 きなこママと無事合流し、スーパーなどで買い物しながらちょっと寄り道したりして 帰りが遅くなり、麦が良い子でお留守番しているか心配でしたが大丈夫でした。 ![]() ただ帰宅して麦を褒めてあげて、片付け等が終わったらゲージから出す予定でしたが 出せと要求鳴きから脱走モードになりかけたので、目を覚まさせるように対応しました。 ワンコ同様に要求鳴きに応じたらそれが習慣化されるので、そこは気をつけています。 [WEB拍手] >ドアの前に来てニャーニャーうるさく鳴くのでペットキャリーにまぐろのオヤツを入れて捕獲に成功しました。 用意していたゲージにいれて一件落着です。 二日後病院へつれていき暴れるので麻酔をしてキズの手当てとノミの処置とエイズ検査しました。 夜中もないていましたが、やっとおとなしくなってきました。きょうで13日目です。まだゲージのみです。 >捕獲はそうやってするのですね、なるほど。 麦も病院でパニックになるかと思いましたが大丈夫でホッとしました。 猫の場合はエイズ検査したほうがいいのかな〜。 麦は近々2度目の検便したらワクチン接種の予定で、その後は去勢予定です。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
12月1日(木)
今日も早朝に麦はオシッコ完了。その後は静かに寝てくれていました。 段々と猫のお世話にも慣れてきて、麦も環境に慣れてきてくれているみたいです。 特に以前は居間の扉を開けようとしたら「外!外!」って感じで 出ようと試みようとしていましたが、昨日など様子を見ていたら関心が低くなった感じです。 我が家が自分の居心地の良い場所だと思ってくれたらいいな。 ![]() 先月図書館から借りた本を返却しましたが、ご飯の量についてと爪研ぎに関しての部分はコピーしました。 爪研ぎに関してはまだわからないことが多く勉強中です。絶対必要なのかな〜。 あと麦は今の所オシッコでのマーキングはしないです。柱とかに自分の体を擦り付けて臭い付けはしていますね〜。 あとトイレの位置を再度変えました。真ん中だと少し登り辛そうに見えたので試しにこの位置に。 この後、オシッコをしましたが結構スンナリできていたので安心しました。 しかし左側にスペースが出来た事で夕方に脱走モードスイッチ入ってそこで暴れていたので この空間に入り難く工夫すべきかな〜。 ![]() 夕方はきなこと自転車で散歩へ。トイレが早々済んだのでカゴ乗せして向かいました。 きなこは心臓の事もあるし、あまり運動はさせないほうがいいのかな〜。 ![]() 帰宅して麦を確認しに行くと、暴れた様子も無く良い子にしていました。 きなこのお手入れとご飯が済んだ後に麦をゲージから出してスキンシップ。 途中胴輪の練習で装着しました。胴輪は特に嫌がるわけでもないので良かった♪ ![]() きなこは食欲はあるので元気だけど、体を動かす部分では老いが目立ってきています。 まだまだ元気で過ごしてほしいな。 ![]() [WEB拍手] >噛まれたみたいです。腫れた傷のあたりから血がでてきて 腫れが少し引いたように見えた次の日ニャーニャーと鳴きながら私とこのドアの前で待っていました。つづく。 追伸 麦ちゃんのそっくりさんと、るるはそっくりです。 >外傷だったのですね〜。麦も保護する数日前に別の猫に喧嘩売られて一触即発になっていました。 その少し前は鼻に傷が出来ていて、今でも跡が残っています。 こういった傷から感染症になる場合もあるみたいですね。 |