2017年1月日記
1月31日(火)
今朝もきなこママがきなこの朝のお世話をしました。 今日も麦は静かに過ごして、朝御飯もしっかり食べました。 麦の検査結果の連絡がまだ来ないのですが、きなこママが猫の病気についてネットで調べてくれました。 結構猫の病気って犬とは違うものが多いですね。 ![]() 昨夜、麦がトイレで大きい方をしていた時にお尻がケースの淵ギリギリの位置でした。 以前からトイレがもう少し大きければな〜と思っていましたが、 よく考えたら我が家の場合、猫砂を使わないからトイレが箱状態でなければいけないわけではない。 そこで思い切って1階部分は全面トイレにしたらどうだろうかと思い、ケースを撤去して土台を掃除して 新たなトイレを用意しました。 ![]() 夕方はきなこの散歩に行きました。 日中は暖かかったけど陽が落ちたら急激に寒くなりますね。 しっかり歩いて散歩してお仕事も完了し、帰宅してお手入れ。 ![]() |
B>
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月30日(月)
今朝もきなこママがきなこの朝のお世話をしました。 今日朝の麦は驚くほど静かに過ごして、朝御飯もしっかり食べました。 ![]() 今日はきなこの白内障を遅らせる目薬が切れたので処方してもらいに病院へ行きました。 一応きなこも同伴です♪ 今日は待合室に患者さんが沢山待っていて、駐車場は空きが無い状態。 きなこに特に診察の必要が無いので目薬をそのまま処方してもらいました。 支払い時に麦の去勢手術時に依頼していた血液検査結果が出ていました。 何とウィルス検査で陽性反応が出ているとの事。。。 検査内容は3つで FIV(猫免疫不全ウイルス感染症) FeLV (猫白血病) FIP(猫伝染性腹膜炎) でしたが、結果の表をちらりと見えた時に2つは陽性とあったと思います。 詳しい事はそのまま待って説明を受けるか、夜電話で簡単な報告を聞いて後日来院かの選択で 電話をしてもらう事にしました。 まさかの陽性で非常にショックです。。。。 ![]() 夕方の散歩は徒歩で回りました。しかしきなこは歩くスピードが非常に落ちたのを実感します。 お仕事も完了して帰宅してお手入れ。 ![]() 麦をゲージから出して子供達にご飯を食べさせました。 麦はいつも通り私に甘えてきて過ごしましたが、未だに感染してるなんて信じられない。 一般的には?もう1度4ヶ月後に血液検査をして再度陽性なら完全に感染だと判断するみたいだけど どうなるのか色々不安もあるし心配です。 こんなに良い子なのにウィルス感染なんて悲しすぎる。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月29日(日)
今朝もきなこママがきなこの朝のお世話をしました。 今日はきなこママが所用で朝から外出。残された男達でお留守番しました(笑) 麦は良い子で過ごし、おトイレもちゃんとこなしました。 ![]() きなこは居間のベッドでずっと寝ていました。 夕方雨が降っていたけど、きなことトイレ散歩に出発。 きなこは歩きたがっていたけど、レインコート着せているけど 濡れて体が冷えるときなこに良くないので帰宅しました。 今後は自転車を減らして歩き散歩してあげた方が良いのかな。 きなこ・やよいの散歩はまだまだあると思ったから自転車買い直したけど 思っていたよりも役目を終える時が近いのかな、と少し寂しい気持ちになります。 ![]() 帰宅後はお手入れして晩御飯を食べさせました。 そして今日から麦を抱っこ紐の練習を開始。 春からのイベントでは一緒に参加予定なので、今から練習して慣れさせるためです。 麦はすんなり入って暫く不思議そうな表情をしていて、時々私の顔を見つめたりして可愛かったですよ(^^) ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月28日(土)
今朝もきなこママがきなこの朝のお世話をしました。 今日はマリーナホップに行こうかと思っていましたが、結果家でみんなマッタリ。 お昼に麦をゲージから出して居間に行きましたが、きなこママがきなこのお昼寝していました。 もしかしてまたあのほっこり場面見れそうだな〜と期待。 少しして見に行くとこの光景(^^) ![]() きなこママは起きたら麦が居たのでこの写真を撮ったそうです。 ![]() しばらくしたら麦はきなこにくっついていたそうです(^m^) 麦はきなこに甘えたいんだよね。 ![]() 夕方はきなこママがきなこの散歩に行ってくれました。 帰宅を待っている間に麦と居間に居ましたが、麦が甘えてくるので撫でてたらヘソ天になってじゃれていました。 ヘソ天見るとあの外猫家族の母猫を思い出します。 ![]() 散歩から帰宅したきなこママによると、何と近所で散歩デビューしたてと思える柴ちゃんを目撃したそうです! おお〜是非今度ご対面したい! 帰宅後のお手入れは私が担当。ご飯の準備してたらこの光景♪ ![]() 麦の食事光景はこんな感じです。麦は食しやすくなったかな?。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月27日(金)
今朝は麦の元気な朝の鳴きで目が覚めました。 まあ去勢手術してからも元気なのは良い事なのかな。 朝ご飯食べた後はとても良い子で過ごしていました。 ![]() 夕方はきなこの散歩へ。 明るい内に出発できてお仕事も両方完了して一安心。 帰宅後は麦をゲージからから開放してきなこのお手入れ。 ![]() 晩御飯の準備しましたが、麦さんきちんとルール守っていて可愛かったです(^^) 麦が家族になって写真を撮るようになって、岩合さんの猫写真って凄いのだと実感します。 ![]() 麦さんは春のイベント参加や外泊に関して色々練習しないといけないね。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月26日(木)
昨夜は就寝前に居間に居る麦さんを迎えに行ったら羊毛で寝ていました。 麦さんすっかり羊毛マットを気に入ったみたいだね(^^) 寝る前に前足で優しくモミモミする行動を今度動画で撮影したいと思う。 ![]() 寝方も独特でオウムガイみたいになります(笑) ![]() これは昨夜のきなこの様子で、こんな感じでカドラーの中心で寝れなくなってきています。 この症状は龍市が脳腫瘍が進行していた時と同じなので、まさかきなこも脳腫瘍が出来ているのではないかと心配です。 ![]() これは今日の夜の様子。一応真ん中で座れています。 ![]() こうやって子供達が穏やかにお昼寝している光景はほのぼのします(^^) ![]() 最後は飛び込み選手寝相の麦さんです♪ ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月25日(水)
麦は抗生物質を処方するようになって便が緩めになりました。 ワクチンの時もそうだったけど猫って結構デリケートなんですね〜。 ![]() 夕方はきなこと散歩へ。明るさがある時は順調に走るけど、暗くなり対向車の車の明かりに驚くようになり 上手く並走が出来なくなります。しっかり運動したのでカゴ乗せ。 ![]() あの外猫家族が気になり見に行きましたが、食事は用意してあるけどどの子も居ませんでした。 最近はきなこママが様子を見に行っていましたが、母猫がずっと不在みたいです。 子猫達は元気に遊んでいるらしくその点は少し安堵しますが。。。 今日はどの子も見れなかったとガックリしながら帰路に向かおうとしたら猫の姿が。 この子は猫家族とは違う単独の猫ちゃんです。 以前会った時にすぐに側に来てくれた子で、人間を全然怖がって無い子です。 今回もすぐに来てくれて、今回は頭を撫でさせてくれました。 カゴに乗っているきなこを不思議そうに見ていましたよ(笑) この子は首輪はしていないけど、毛並みは綺麗なのでもしかしたら家庭猫なのかな〜? でも夜にフラフラ出歩くものだろうか? この子がもし外猫なら母猫同様、家庭猫にすぐなれる性格だと思う。 ![]() 帰宅後は麦をゲージから出して、きなこのお手入れしようとしたら 麦が玄関に来て鳴くのでトイレかと思い「トイレなの?」と聞くと自ら階段を登って 自分のゲージに向かい入りました。 大きい方がまだなのできっとおトイレだと思い、きなこのお手入れ作業に入りました。 麦はゲージ内で鳴いていたのでトイレハイだと思いましたが、お手入れ後に見に行くとトイレがぐちゃぐちゃ。 どうやらご飯だと思い込んでフライングして、ご飯が出てこないから暴れたみたい(笑) |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月24日(火)
今朝の麦は6時頃に鳴きがありましたが、全体的には良い子で過ごしました。 今日はまた厳しい寒さが戻り、震え上がるほど寒いです。 そんな中、ホットカーペットでぬくぬくと寝る麦さん。ほんと冬が来る前に迎えて良かった♪ それにしても猫の寝姿ってワンコと違った可愛さがありますね〜。 ![]() 顔も小さいので新鮮です(笑) そういえば寝室に麦さんの小さいキャットタワー置こうかと思いますが、 2段ボックスの底に厚めで大きい板を合体させればお安く手軽に出来るかと思う。 麦も日向ぼっこ大切だと思うので。 ![]() 今日はかなり寒いので普段居間で寝ているきなこを寝室に連れてきて 日向ぼっこさせながらお昼寝してもらいました。 ![]() 夕方は明るい内にきなこと散歩に行きました。お仕事もバッチリ完了して一安心。 ただ歩きがおぼつかない時が多くなりました。 きなこの老いが急激に進んだのはやよいさんが亡くなってからだと感じます。 きなこは最高のパートナーを失って気力の糸が切れたのかな。。。 ![]() 帰宅後はお手入れして子供達の晩御飯。 麦はお腹が空いていたのか、用意をしていたら2、3歩入ってきたので「駄目よ!」と言うと ちゃんと境界線まで下がって丸く座って待っていました。 特別な躾をしてないのに理解して指示に従うって凄いよ〜。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月23日(月)
今朝の麦さんは早朝では無いけど「ご飯ー!ご飯ー!」って鳴き過ぎ(笑) でもまあ元気だって証拠だよね(^^) きなこの朝のお世話はきなこママが担当しました。 ![]() 夕方は私がきなこと散歩へ。 きなこは調子良く早歩きで薦めましたが、暗くなってくると信号待ちの時に右目の白内障が進んでいるので 私が止まったのが見えないらしく、道路に飛び出しそうになります。 そういった点など今までに無かった配慮をしてあげないといけない事が増えてきたと思います。 写真に様な立ちポーズ時も後ろ足が前に位置してバランスが悪くなっています。 ![]() 帰宅後はお手入れ。今夜から明日は寒いみたいだし、明日は温泉してあげた方が良いのかな? 写真は晩御飯待ちの男子達♪ 麦はきなこに頭をスリスリしたりして甘えますが、きなこはどうして良いのかわからないみたいでスルーしています(笑) ![]() 食後いつもだったら大人しくなるのに、結構鳴くので抱っこしてあげたら段々眠くなったみたいで 私の膝上で寝ていました(^m^) 麦の甘えっ子性格は家庭猫に向いていると思います。
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月22日(日)
今朝のきなこのお世話はきなこママが担当。 麦は良い子で朝を迎えていました。術後も元気に回復しています。 日中はきなこはずっと寝ていて、麦も寝たり毛繕いしたりしてまったり過ごしていました。 ![]() 夕方の散歩もきなこママが担当して、お手入れは私が担当しました。 特に何か大きな事があるわけでもなく、みんなのんびり過ごせて幸せでした。 毎日思うのだけど、麦がこんなに早く馴染んでくれて嬉しいですね♪ 何より台所に入らない、高い場所に勝手に上がらない、爪研ぎは教えないうちに専用の爪研ぎで研いでくれる。 あとは麦の術後の患部が順調に治るのを待つだけですね。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月21日(土)
今朝の麦は静かにしていて調子も問題ないようです。 朝御飯は少し多めに用意して食べさせましたが、しっかり間食しお薬の抗生物質も問題なく食べました。 ![]() 日中はまったりと寝ていて静かでした。術後跡は昨日気にしていましたが、問題になるほど舐めないのと 舐めてたら「だめよ〜」と私自身の手を叩くと理解してくれて止めます。 ![]() 昨日きなこの寒さ対策に先日注文していたムートンクッションが届きました。 きなこママがきなこの為に色々探していて、このムートンクッションに決まりました。 ![]()
今日はSUNTRAPさんに麦の服をお願いしていたのですが、先日完成して今日は受け取りの日。 麦さんも家族としてお披露目で連れて行きました。麦は念の為胴輪も着けています。 ![]() SUNTRAPさんには柄の希望などを伝えていて、在庫があるもので希望柄をお願いしていました。 柄はきなこ・やよい・龍市も持っているアニマルサーカス柄で色は麦が初めての青色です。 とても可愛い服でとっても嬉しい♪
麦に着せてみましたが、とても若々しい感じで似合っています♪ ![]() 麦には試しにきなこの服で練習済みで、特に嫌がりませんでした。 麦の服をお願いしたのは今後マナーとして服を着せる場合もあるので作っていただきました(^^) ![]() 麦を保護した時に臨時でネットで作ったゲージ。 ↓懐かしい(笑) ![]() 解体して今度は階段の踊り場や、出入りする扉に脱走対策で再使用する予定です。 ただ「もしかしたら」というある考えがあって使わずに置いていました。 それはあの外猫家族の母猫を保護する可能性を考えての事でした。 きなこママには話していませんでしたが、先日私の考えを明かしました。 先日あの外猫一家についてある方に相談して事情が判明したのですが、 一家の保護に関して求められている内容は我が家が出来る環境では無いようなので、 もう再使用した方がいいのかな?と思っています。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月20日(金)
今日は麦の去勢手術の日。 朝御飯も水も無しで病院へ行かないといけません。 麦は「朝御飯は〜?」と期待満々だったけど、我慢してもらいました。 準備をしてゲージに麦を入れましたが、結構抵抗するんですよね。 でも一旦入れば良い子にしてくれます。 きなこも一緒に同伴して病院へ向かいました。 ![]() ![]() 体重を量って検査項目のオプション希望を伝え、麦を預けました。 もうこの可愛いタマタマとお別れです(T−T) ![]() 麦は今回何かを察したのか、尻尾が下がったままでした。 去勢に関しては麦は外猫だった事や、発情による脱走、病気予防など去勢の必要性が高いと判断し決めました。 麦が家族になった事で、きなこと同じペット保険会社(ペットライフジャパン)で麦も保険に入ります。 ![]() きなこと帰宅しましたが、麦の居ない我が家はとても寂しく感じましたね〜。 もう麦の存在って家族としてしっかりあるのだと認識しました。 夕方前に病院から電話があり、無事手術が終わりましたと聞き一安心。 麻酔が完全に醒めるまで時間がかかるので夕方遅めに迎えに来てくださいとの事。 麦を迎えに行く前に、きなこの食事用の馬肉を買いに行き さらにきなこママを迎えに行って合流し病院へ向かいました。 麦は静かにしていたそうで、取った睾丸を見せてもらいましたが 世話主さんの中には記念に写真を撮るそうです。我が家は撮りませんでした(笑) 帰宅しながら食品・日用品の買い物をしましたが、道中ケースに入っていた麦は全然鳴かず静かでした。 帰宅後はきなこママが霙雪の中、きなことトイレ散歩に行きました。 帰宅後は私がお手入れ。 ![]() きなこの散歩中に麦さんをゲージに入れたらすぐに大量のオシッコ完了。 その後ゲージから出して晩御飯の準備。 今日はご飯少な目にとの病院からの指示だったので少なめにしました。 またこの光景が見れるので嬉しいです(^^) ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月19日(木)
麦は先日と今日の朝に胃液?を少し吐いていました。 食事間隔はそんなに空いていないと思うけど、もう少し早い方が良いのかな? ![]() 夕方、きなこの散歩の準備を開始。最近は我慢しきれず粗相も多いので散歩少し前からマナーベルトを着けています。 準備が完了し玄関へ行くように指示し、きなこは廊下まで来ていたのに勝手に居間に戻りました。 トイレも近いはずだし夕方で散歩時間なのに最近はすぐに居間に戻ります。 居間の電気は消してあるので白内障が進んでいるきなこには見え難い空間なのに。。。 名前を呼んだけどきなこはどうしてよいかわからない様子でパニックになり粗相。 マナーベルトをしていたとはいえ量が多いので少し漏れ出てしまいました。 結果コルクマットやマット関係が汚れて大作業。 13歳とはいえあまりに急激な老化が進んでいて、私達が追いつけない感じです。 ![]() 麦は明日虚勢手術の予定です。晩御飯を19時までに済ませて、お水は23時までです。 同時にするかどうかの検査項目も決めたので明日は病院へ連れて行くのみです。 だけどここにきて明日の天気が雪の予報もあって不安です。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月18日(水)
今朝も麦は鳴きが多かったです。朝の5時ごろに騒ぐの止めて〜。 日中お留守番は良い子で過ごしてくれましたが、夕方頃から鳴き続けていました。 麦は若いし男の子だからまあ鳴きが続く事もあるのかも。 日中はオシッコを上手に済ませてくれました。 夕方はきなこと散歩へ。やっぱりあまり暗くなってからの散歩はきなこの視界が狭くなるから 明るい内に運動散歩しておきたいな。最近のきなこは足腰が弱ってきている感じがある。 帰宅後はお手入れして晩御飯の準備。 麦は最近要求鳴きしなかったのに、今日は鳴いて騒いでいました。 でも麦さん、去勢手術前に絶食が待ってますよ。 ![]() 麦のゲージは色々試行錯誤して一応完成しました。 全然猫のお世話の方法がわからないスタートから考えたら 機能性のある麦ハウスが出来たのではないかと思います。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月17日(火)
今朝も麦はちょっと鳴きが多かったです。 そろそろ朝御飯の頃にゲージの中で少し嘔吐しましたが、毛とか胃液を吐いた感じは無かった。 落ち着いたところで麦をゲージから出して朝御飯の準備。しっかり完食しました。 麦と暮らしていて思うのはこんなに早く適応してくれて過ごせているは嬉しいです。 麦は性格が素直で甘えっ子なので、その部分はそのまま伸ばしてあげたいですね。 そして我が家の子達を見ていて感じるのは、性格って大切だと思う。 きなこ、やよい、龍市、麦みんな優しくて穏やかで喧嘩を仕掛けない。協調性がある。 そのお陰で争いも無いし一緒に楽しく暮らせています。 ![]() もし今子犬や子猫から家族にする子を見定めるのは自信がありませんね〜。 きなこ以外はみんな大人になって性格をしっかり見極めて迎えたので今があると思います。 ![]() 夕方はきなこと散歩へ。 今日も寒いので服の上からレインコートを着せましたが、結構効果があったみたいです。 最近のきなこはお手入れ台とかで立つ時に前のめりな姿勢でバランスが取れていなかったり カドラーや車の助手席で休む姿勢をとった時に真ん中の位置にならず ずれてしまう事が多くなりました。 これは龍市が脳腫瘍を患った頃と似ていて、私もきなこママも心配しています。 もし脳に何かあったとしても今ステロイドを飲んでいるので最小限に抑えられている可能性もあります。 龍市の脳腫瘍の進行を遅らせる為に飲んでいたのは同じステロイドだったので。 昨年後半くらいから老いの加速が早く感じられて心配。 ![]() 今日の散歩コースでは外猫一家が居るコースに行きました。 子供達は居ましたが母猫が居ませんでした。 ここ数日の極寒環境を生き延びてくれていてホッとしましたが、母猫が居なかったのが気になります。 ![]() 帰宅後はきなこのお手入れして晩御飯の準備。 麦は朝のオシッコ以来トイレをしていなくて、きなこママが帰宅してからも難産だったみたいですが 私が帰宅して間もなく無事オシッコ完了。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月16日(月)
今朝の麦はちょっと鳴きが多かったです。 きなこのお世話はきなこママが担当。寒い中頑張って散歩したそうです。 麦は一旦ゲージから出して朝御飯食べさせてしばらく居間に居ましたが オシッコがまだなので一旦ゲージに入ってもらいました。 今日は陽が登るとともに屋根の雪が部分部分落ち始めてきました。 結構大きな音で私は再三ドキッとしていましたが、途中からちょっと違う騒がしい音が・・・ もしかしてと思い麦を見に行くとトイレトレーで大暴れしてグチャグチャに。オシッコはしていました。 久し振りに脱走モードなのかと思い、トイレやトレーなどを掃除して設置し直しました。 用事で1階へ降りたら1分もしないうちに大鳴きして暴れる音が。 再度行くとまた暴れてトイレがグチャ。 またトイレを綺麗にして1階に戻ると再び大暴れ。こんなに連続は初めてで、どうしたのかと思ったら 屋根から落ちる雪や音が怖くてパニックになったようです。 結果しばらくトイレで座ったままで、時間が経つとそのまま寝ていました。 さすがに寒くなるからホットカーペットの階に移動させました。 ![]() 外を見るのが怖いらしく、しばらく写真のように背を向けていました。 猫は音に敏感って聞いていたけど、麦も繊細なんだね。 ![]() 夕方はきなこと散歩に行きました。 服の上から泥除けと寒さ対策にレインコートを着せました。 今日も極寒なので早めに切り上げて帰宅し、お手入れしました。 ![]() 麦は落ち着きを取り戻していて、ゲージから出してあげて子供達の晩御飯。 先日謎の食欲無しだった麦はいつも通り完食するようになったので安心しました。 あと麦も歯磨き開始しないといけないな〜。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月15日(日)
今朝はめちゃくちゃ寒い気温でした。 全国ニュースでも広島で10cm以上積雪があったとありましたが、積もりましたね〜。 きなこのお世話はきなこママが担当。麦は静かに過ごしていました。 朝御飯を食べるか心配でしたが、9割食べてくれて一安心。 きなこママが居間に居るので麦は1階に居ましたが、今日もきなこと一緒に寝てたりしていました(^^) ![]() 麦を迎えた頃、こういう光景が見れれば嬉しいと思っていましたが本当に実現するとはね〜♪ あと麦にお願いしたいんだけど、俺が部屋で飯食べてる時に大きい方のトイレするの止めて(笑) ![]() 夕方の散歩もきなこママが行ってくれました。 雪が降る寒い環境だったけど、きなこはしっかり歩いたそうですが やはり暗いと白内障の影響で視界が見辛いようです。 帰宅後のお手入れは私が担当。 子供達の晩御飯を用意していると、麦がご飯待ちしていて安心しました。 あの急に食べなくなったのは一体何だったのだろう?やっぱりワクチンの影響かな? あと先日から麦の食台を用意しました。 以前は台が無い状態で食べさせていましたが、猫のお世話関係の事を調べていた時に 食べやすい高さに調整した方が良いとあり台を用意しました。 ![]() 明日の朝は道路は凍結しているかな〜? 私は寒いのは苦手なので早く寒波は去ってほしい。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月14日(土)
今日の市内は雪が薄っすら積もっていたそうで、一旦雪は溶けたけど 日中は結構雪が降りました。 今朝もきなこのお世話はきなこママが担当。 麦は朝少し鳴いていたけど、オシッコをしない。 朝御飯はほぼ食べたけど完食はせず。お水はしっかり飲みます。 ワクチンで食欲中枢が抑制された? 昼過ぎに2回オシッコ完了したので、とりあえず安心しました。 ![]() 夕方の散歩はきなこママが行きました。 きなこはすぐに大小のお仕事を完了したけど、歩きたがったので寒い中お付き合いしたそうです。 元気に歩いたらしく、きなこママは喜んでいました。 帰宅後のお手入れは私が担当。 ![]() その後、麦をゲージから出しましたがいつも通りの動作で私に甘えてきました(^^) 1階に降りてから爪研ぎでバリバリやってお水飲んで一息つきました。 すると「お腹空いたニャー」と言うのでお皿を見せたらいつもの反応があったので フードを用意したら自分からゲージに向かったので一緒に行き、食べさせました。 若干残したけどゆっくりしっかり噛んで食べましたよ。安心した〜。 猫って3日間全然食べないと脂肪肝になる恐れがあるらしく、そういった部分でもワンコとは違うんだね〜。 食べ終わって居間に行った麦さん、こんな光景になっていたそうです(笑) すごい姿勢で寝るんだよね。 ![]() 今月中に去勢手術予定の麦さんですが、この可愛いタマタマとお別れは寂しいです。 ご飯の時に一緒に階段上がる時に前で登っている麦さんのタマタマをペロンって手で下から触りながら上がります(セクハラ) ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月13日(金)
今朝もきなこのお世話はきなこママが担当。 麦は静か過ぎて怖いくらい。体調が変というより大人しくなった感じ。 麦は朝御飯は半分くらい食べて残しました。 麦は調子が悪いというより食欲が以前ほど強くなくなった感じ。 痛そうだとかだるそうという感じは無いかな。 まだ様子見だけど明らかな病気的な感じはしないと思う。 ![]() 夕方はきなこと散歩へ。 きなおの電動は歯ブラシが動かなくなったときなこママから報告があって 色々試したけど寿命みたいなのでホームセンターダイキに買いに行きました。 ほんとこの電動ブラシで歯磨きしたら楽ですよ〜。 ![]() 帰宅して麦を見たけどトイレはなく、いつも「おれも〜」と鳴く訳でもなく 普通に過ごしていました。 晩御飯を出したけど食べ無いままで、カスピ海ヨーグルトも食べませんでした。 でも爪研ぎはしたりして体調が悪いって感じは無いのです。 お水は飲んでいるし、その後のトイレもしたので少し様子見ですね。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月12日(木)
今朝もきなこのお世話はきなこママが担当。 麦は珍しく朝大きな声で鳴いていて明らかにトイレハイではない。 最近朝鳴きしなくなったのに何故だろうかと見に行くと、外を見ながら鳴いてる。 視線の先を見たら麦を我が家に迎える数日前に麦に喧嘩を売っていたサバトラの柄の猫だ! その猫は麦に気付いたらしく 「何だよ!お座敷猫に昇格かよ!こっちは寒くて死にそーなんだよ!コンニャロめ!」って文句言ってました(推測) 夕方はきなこと散歩へ。今日は寒いし、きなこはお仕事もすぐ完了したのでカゴ乗せ。 帰宅後はお手入れ。 ![]() 晩御飯を準備していたらこの光景♪ 麦はきなこを見て学習したのか、自分で入ってはいけないとわかったのか 我が家に来てからは基本台所には入りません。 ![]() きなこ兄ちゃんをどんどん見習ってね♪ ![]() しかし晩御飯を食べさせている時に異変が。 麦はゲージ内で食べていて私は部屋で食べ終わるのを待っていました。 ゲージから出てきたので食べ終わったと思ったら4粒も残していて、廊下で丸まって座り込んでいました。 とりあえず一緒に1階へ降りて人間の晩御飯。 いつもなら夜オヤツのカスピ海ヨーグルト待ちをするのに、麦は羊毛マットに寝たまま。 用意をしてお皿を持った私を見て一緒に2階へ行こうとしたものの、すぐに止めて居間へ引き返しました。 あの食べる事大好きな麦がこの行動は異常。口元にお皿を持っていくと食べ始めたけど 半分しか食べませんでした。 その後は羊毛マットで寝たままで、ちょっと元気が無い感じ。 もしかしてワクチンの影響だろうか? とりあえず明日の朝御飯を食べるかどうかがポイントになりそうです。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月11日(水)
今朝も麦は良い子で静かに朝を迎えていました。 しかし朝のオシッコがまだで不安でしたが、朝御飯前にゲージから出して再度ゲージ内で朝御飯。 しばらくしてトイレをしたけど大きい方。 大丈夫かな〜と心配してたらオシッコ完了。すると1時間後に再度オシッコ。 そして30分後に3回目。夕方5時過ぎに4回目。夜に5回目をしましたが、寒いからなのか昨日のワクチンの影響なのか。 ![]() 今日はかなり冷え込んだけど、麦はホットカーペットのお陰で温かい環境で寝れています。 寝顔って可愛いですね(^m^) 実は麦さん、最近ある変化が出てきています。 今まではゲージの扉を開けてあげたら「やった!出れるぜ!」といった感じでゲージから降りたら 速攻で階段下りて1階の居間へ向かいます。 だけど最近はゲージから降りたら私に「撫でてから」と甘えてきて、一緒に1階へ降ります。 きなこの散歩から帰ってきたりした時も甘えてきます。ちょっと嬉しい変化です♪ ![]() 夕方はきなこと散歩に行きました。 非常に寒いので早めに切り上げる事にして出発し、それなりに散歩しました。 きなこは暗くなると白内障の影響で視界が悪くなり、きなこ自身が歩き辛いみたいなので 本当は明るい内に散歩したいけど、今は陽が短いし早く散歩してしまうと朝まで時間が長いので きなこが我慢できない可能性が高いので難しいです。 ![]() 週末にかけて寒波が強くなって土日は市内も雪が降るかもしれないそうです。 本格的な寒さが来る前に麦を家族に迎えられて、暖かい環境で過ごせている麦を見てたら良かったと思う反面 あの野良猫一家が気になります。どうする事も出来ないのも歯痒い・・・ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月10日(火)
今日はきなこと麦を病院へ連れて行く予定の日です。 きなこのお世話はきなこママが済ませてくれていて、麦にご飯を食べさせて出発。 ![]() 今回も麦用ゲージに入れていきました。 最初入る時にちょっと抵抗したけど、入った後は良い子にしていました。 ![]() 診察ではベテランの先生が担当でホッとしました。 きなこ・やよい・龍市の事もよく知っている方で、安心して受診できます。 きなこの目を診てもらいましたが、やはり右目は白内障が進んでいて左目も初期の段階だそうです。 前回若手先生が目薬はあまり意味が無いと言って出してくれなかったけど ベテラン先生はしないよりした方が良いとの事で処方してもらう事になりました。 あと以前発見された心臓の雑音は継続しているようですが、あの失神は1度だけでしたが もし今後もあるようであれば心臓の薬を処方予定みたいです。 きなこは去勢手術での件以来、病院は苦手で以前はパニックになっていましたが ステロイドの効果と徐々に慣れてきたので騒ぐ事はなくなりました。 ![]() 次は麦の受診。今日はワクチン接種です。完全室内暮らしなので3種にしました。 聴診とか歯のチェックでも麦は大人しく良い子で、先生はとても驚いていましたよ。 私は他の猫ちゃんたちの病院での様子はあまり知らないので基準がわからなかったけど 確かに麦は興奮もしないし体も触らせてくれます。 ワクチン接種の時もワンともニャンとも言わず先生は再度驚いていました(笑) ![]() 先生によると昔は犬は人間に依存し、猫は家に住み着くって言われてたけど 近年は猫も人間に依存する傾向が多く、世話主への嫉妬とかストレスがあると 異物を誤飲したりする事故が増えているそうです。 ずっと麦の様子を見たベテラン先生は麦の性格の良さを絶賛してくれました(^^) そもそも麦を迎えようと思ったのは半年間ほぼ毎日触れ合って、性格の良さを確証したからだけど やっぱりかなり良い子なんだね。 麦は今月中に去勢手術の予定です。すでに日程は決定していて、後は任意の血液検査やレントゲンをどうするか決めるだけ。 今後もし猫を向かえる予定ならエイズ検査も含めた血液検査はしたほうが良いそうです。 い、一応猫は増えないはず・・なので大丈夫かと。。。 猫暮らしの方々は皆さんどうされているのだろう? ![]() どうしても待ち時間や診察時間は長くなり疲れるのだけど、きなこも麦も我がまま言わず無事帰宅できました。 きなこの白内障は年齢的に仕方ないとは思うけど、やよいも龍市も13歳の時は元気だっただけにちょっと凹みますね。。。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月9日(月)
今朝も麦は静かに過ごしていました。良い感じで我が家の流れに合ってきてるのかな? 朝のきなこのお世話はきなこママが担当。 朝御飯も済ませて、麦はオシッコ完了してからの放牧(笑) 羊毛マットお気に入りみたいで良かったね(^^) ![]() きなこはきなこママに甘えて膝上で寝る事が多くなりました。 あとカドラー中心にうまく寝れなくて、ズリ落ちる事が増えました。 ![]() 夕方はきなこと散歩に出発。出発して間もなく黒猫とトビミケ?色の猫が喧嘩なのか警戒し合っていました。 先日の迷子猫探しの件もあるので、最近は猫を見かけたらチェックするようにしています。 それにしても私の住んでいる地域は野良猫が多い。
帰宅後はきなこママにきなこのお手入れをお願いしました。 晩御飯の準備してたら大好きなこの光景♪ ![]() 晩御飯後に居間で過ごしていたら、きなこママがこんな写真を撮っていました。 良い感じで距離が縮まっているね♪ ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月8日(日)
今朝も麦は静かでしたが、なかなか朝のオシッコが完了せず結局一旦ゲージから出して 朝御飯を食べさせて様子を見たらおトイレしました。 日中は居間にきなこママが居るので任せて私は2階に居ましたが、お昼過ぎに麦が鳴き続けていて 明らかにトイレをしたい様子でしたが、なかなかきなこママが対応しない。 結局私が麦をゲージに戻してあげたらトイレでオシッコしました。 読書に夢中になるのはいいけど、ちゃんと麦は訴えているのだからお世話してもらいたい。 夕方居間に行くと皆でお昼寝していました♪ 麦は飛び込みの選手みたいなポーズで寝てた(笑) ![]() その後、きなこが麦を枕にしたりしてコミュニケーションあったそうです(^^) ![]() 相性は悪く無いみたいなので、今後も仲良く暮らしていけそうです。 ![]() 今日は注文していたきなこのフードが届きました。 やよいの時も食べさせていましたが、肝臓ケア用です。 朝御飯をフード、晩御飯を馬肉にしようと思います。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月7日(土)
昨夜、宴も終わってきなこママがきなこと寝室に行こうと階段に行き、きなこが上がりかけた時に きなこが凄い悲鳴をあげました。 どこか打ったとか捻ったとかはなかったみたいだけど、急な出来事でビックリしました。 その後は普通にしていたけど、一体何だったのだろうか。 今朝の麦も静かに過ごしてくれてオシッコも無事完了。 きなこの朝のお世話はきなこママが担当しました。 きなこの朝御飯はDOG@HOME製のわん粥です。温めて食べさせましたが、とっても美味しそうでした♪
麦を迎えた頃に色々猫の事を調べた時に、普段からしっかり水分を摂らせる事が課題みたいで 大変だと聞いていましたが、麦はしっかりお水は飲んでいます。 むしろきなこの方が水分摂っていない気がする。 きなこは前回の血液検査で腎臓の数値がちょっと良くなかったので意識して水分摂らせないといけない。 ![]() 夕方は私がきなこと散歩に出発。今日は上手に並走できました。 最近きなこの写真を撮った時に右目の白内障がわかるので、ちょっと寂しい気持ちになる。。。 ![]() きなこママが居間に居るので麦は開放のまま過ごしていて 良い子で過ごしていたそうです。 ![]() 私が帰宅すると鳴きながら甘えてきます(^^) ご飯の要求鳴きも徐々に減ってきていると思う。 猫との暮らしがこんなに早く馴染むとは思いませんでしたね〜。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月6日(金)
昨夜就寝前に晩御飯から差し引いたフード9粒を3回に分けて、お皿に乗せて麦を2階のゲージ内に誘導する 就寝前運動大会を実施。 食べ終わったら1階へ降りるのですが、麦と競争になって2回目から笑いが出て楽しい運動大会になりました。 今朝の麦はとっても静かでした。昨夜の運動が良かったのかな? あと気になっていることがあって、ゲージから出る時に上段の窓から飛び降りているのですが 足に負担はかからないのだろうか? 心配なので降りる時は私の椅子に敷いているミニ座布団をクッションとして使うことにした。 今日は私が検診で朝から病院へ行く事になっていました。 昼くらいまでかかるはずだけど、麦はお留守番大丈夫だろうか? 病院から帰宅すると麦はトイレにオシッコと大きい方をしていました。 長時間のお留守番の時にオシッコと大きい方をした場合、我が家のトイレ方式だとどうなるか気になっていました。 今回形跡を見たらオシッコが先で大きい方が後みたいでした。 この順番だと大丈夫だけど、逆だとオシッコがどうなっちゃうか気になるな〜。 夕方はきなこの散歩に出発。 今日のきなこは並走中に抵抗したりとか意味不明な行動が多くて大変でした。 散歩ではあの猫一家が気になって見に行きましたが、近くで以前少し見かけた茶色の猫ちゃん。 私と目が合うとすぐに寄ってくる懐っこい性格でした(^^) でもきなこが怖いのか警戒モードに。 ![]() 猫一家の場所に行くと子供のチャシロトビちゃんが居ました。 この子はちょっと警戒心が強めな子です。 ![]() 子猫のチャシロちゃん。この子は好奇心旺盛で人間にも犬にも興味があるみたいです。 自分からきなこの側まで行ってましたよ。 ![]() お母さん猫。私が行った時はご飯中で、食べ終わると私の前でヘソ天になって甘えてきました。 ほんとこの母猫さんは家庭猫向きの性格なんです。野良で過ごすのは不憫でならない。 もし単体で知り合ってたら保護してたと思う。 そういった部分でヤキモキした気持ちが交差しています。 ![]() 帰宅したら麦さん良い子でお留守番していました。 開放してあげたら喜んで甘えていましたが、麦さん甘える時にいつも右後ろ足を私の甲部分に乗せるのだろ。 今回は私の太腿に乗せてました(笑) ![]() 麦さんは少し鳴き要求癖がまだあるけど、基本は家庭内猫ちゃん向けな性格だと思います。 麦が家族になって良かったと思いますよ(^^) ![]() 晩御飯待ちではきなこ兄ちゃんと待ってました♪ きなこに対してもフレンドリーだし仲良く出来ていると思います。 きなこはまだ戸惑っている感じはあるけど、麦は攻撃的なわけでは無いから慣れてくれると思う。 男子皆で仲良くしようぜ! ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月5日(木)
先日、早朝に麦が鳴いて大変だったのですが 麦を迎えた頃に夜鳴きとかあって原因と対策について色々調べていた中に 就寝前に遊んであげたり運動させたら良いとありました。 でも麦って玩具で遊んであげてもすぐ飽きちゃって駄目なんですよね。 運動といっても散歩連れて行くわけにもいかないし、どうしたものかと考えていました。 そこで麦の食いしん坊を逆手にとって、おやつや晩御飯フードから5粒くらい取り除いておいて 就寝前に食べ物で誘導して1回と2階のゲージを往復するのはどうかと思い試してみました。 おやつを手にとって匂わせて誘導しようとしたけど上手くいかなくて お皿に入れて手に持つと麦は「手にお皿=食べ物」と理解しているので 大ハッスルして2階へダッシュ(笑) 結局2往復してみましたが上手くいきました。というか私が疲れたわ・・・ あと運動の効果なのか運動後に夜オシッコもすぐに完了しました。 朝のきなこのお世話はきなこママが担当。 日中の麦はオシッコも大きい方も順調に済みました。 夕方はきなこの散歩なので準備して出発。 散歩してすぐにオシッコを済ませるはずが、なかなかしない上にやっとしたけど少量。 謎だな〜と思いながら散歩しましたが、先に帰宅したきなこママから 「廊下に大量のオシッコが!」とのメール。 どうやら散歩に行く時に廊下を歩いていたきなこは我慢できずにしたみたい。 実は最近きなこはオシッコの我慢する力がかなり弱ってきていて 何度か散歩前に粗相していました。 そんなに水分摂って無いけど、やっぱり年齢によるものみたいです。 ![]() 帰宅したら麦はオシッコ完了していました。 お留守番も良い子で過ごしてくれたみたいで偉かったです。 散歩前に麦を撫でながら「お留守番お願いね」とコミュニケーションをとっていました。 ![]() 最近、柴犬がCMによく出ていますが、以前からいつもほっこりする好きな積水ハウスのCMがあります。 やっぱり柴犬は良いね♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月4日(水)
今日は早朝に麦が鳴き続けてきなこママが参っていました。 私は普段から耳栓して寝るので気付くまでは時間がかかりますが、確かに今日はやかましかった。 まだ野良時代の習慣なのか、朝方テンションが上がる事はあるみたいです。 きなこの朝のお世話はきなこママが担当。 今日は昼過ぎにきなこママが帰宅して、ちょっとお昼寝するとの事で居間できなこママ・きなこ・麦が居ました。 夕方散歩の準備をしようと居間に行くと、昨日のデジャヴな光景(笑) きなこと麦がくっついて寝るの嬉しいね(^^) ![]() 今日はこの時期にしては寒くない方だったので、自転車できなこと向かいました。 後半はカゴに乗せて進みましたが、きなこはやっぱり寒がっていました。 帰宅後はお手入れして晩御飯。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月3日(火)
今朝も家族みんな(一部を除く)のんびり起床。 我が家で一番若い麦が早起きです(笑) きなこの朝の散歩やお手入れはきなこママが担当。ご飯は私が担当。 麦はほんと悪さもしないし良い子に過ごします。 夕方の散歩準備しようと居間に行くとこんな光景が! きなこママが転寝している側に、きなこと麦でみんな集まってる寝てる(笑) ほっこりする光景で心温まりました♪ ![]() 散歩ではきなこはしっかり歩いたけど、左目の視覚が狭くなっているのか信号待ちしても見えないらしく 自分だけ歩き続ける事が多く、危ないな〜と感じました。 ![]() 帰宅後はお手入れして晩御飯を食べさせました。 麦はご飯の準備や、晩御飯後に夜オヤツのカスピ海ヨーグルトがある事を理解していて スタンバイしていて微笑ましいし、しっかり学習しているな〜と感じます。 今週か来週には麦のワクチン済ませて、今月中には去勢手術したいと考えています。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月2日(月)
今朝の麦は朝のおトイレを済ませていましたが、トイレハイも静かであまり気付かないくらいでした。 その後も私達が寝坊していましたが、ご飯〜!と騒ぐ事無く良い子にしてました。 やっと私達が駄目人間だと気付いたのでしょうか?(笑) 朝の散歩やお手入れはきなこママが担当してくれて、私は子供達のご飯準備。 その後は居間できなこママ、きなこ、麦で過ごしていましたが 麦のホットカーペットを購入までに使っていたホットマットを居間に移動させました。 麦は気付いた様で早速使っていましたよ(^^) ![]() 今日は初詣に行こうと決めていたので、夕方のきなこの散歩を兼ねて準備をしようとした時に 麦が羊毛マットで寝ていたきなこの側に行って一緒に寝ようとしましたが きなこは避けて移動してしまいました。麦はとってもショックな様子でちょっと可愛そうでしたね〜。 ![]() 初詣ででは昨年のお礼と今年、家族が健康で過ごせる事を祈ってきました。 ![]() その後、私がホームセンターに買い物があるので、そのまま皆で向かいました。 ペットカートもきなこだけだと広過ぎて寂しいですね。 できればいずれ麦も一緒に同伴させたいと思っていますよ。 ![]() ペットカート置き場に大型犬用も1つあるのです(笑) ![]() その後はきなこママときなこは散歩しながら帰宅し、私は別件で別の場所に移動しました。 今日のきなこは結構しっかり歩いたそうで、きなこママも少し安心したみたいです。 帰宅すると麦はおトイレ完了していて、静かにお留守番できていたそうです。 ![]() 麦は撫でてもらうのが大好きなのですが、結構自分からも甘えてきます。 麦を家族に迎えた理由の1つに、自分から甘えてくる警戒心の低さがありました。 麦が過剰な依存症にならない程度にこの性格の部分はしっかり尊重してあげたいですね。 ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
1月1日(日)
今朝はいつも通りきなこママがきなこの朝のお世話。 朝御飯はDOG@HOMEのワン雑煮♪ 今年は見合わせたけど、来年は麦もDOG@HOMEの年末年始セット購入しようかな。
麦はいつものドライフードを少なめにしてロイヤルカナン・インテンスビューティーを追加。 食いしん坊麦は狂喜乱舞で食べてました(笑) ![]() 今日は実家で身内の集まりがありきなこ・、麦も一緒に行ってきました。 父の渾身の手作り料理炸裂で凄かったです。 ただ私は胃が無いので少量しか食べられず、我慢の時間でした。。。
きなこも毎年参加していますが、今年はやよいも居ないけど麦と参加だね。 美味しい料理が沢山目の前にあっても全然食べようとしないのは毎年さすがです。 ![]() きなこには獅子舞の被り物を披露しました。 数日前に到着して試着したきなこは、そのまま寝てたりして慣れた様子でしたよ(笑) ![]() 麦は折りたたみ可能なキャリーケースに入ってもらい、我が家の家族になって初の外出でした。 知らない家や人間が沢山居て緊張したのかキャリーケース内で粗相(笑) トイレは持って行っていましたが、してくれなかったのですが猫の場合は移動先でのおトイレは難しいですね。 キャリーケース内にほぼ居た麦ですが、騒がず良い子で過ごして親戚から評判でした(笑) ![]() 終盤ケースから出してあげて、親戚達に抱っこしてもらったり撫でてもらったりして可愛がってもらいました。 実家で猫の多頭経験がある身内も居て、常時に相手をしてもらって麦も喜んでいました(^^) ![]() 集まりでは楽しい話等、あっという間に時間が過ぎました。 ただ毎度ですが食事が出来ない私は美味しい食事を目の前に我慢の時間は正直地獄です(笑) 宴もお開きになり我が家は帰宅。 きなこママがきなこの散歩に行って、私は荷物の搬入や麦のお世話。 晩御飯ではきなこはDOG@HOMEさんの年末年始セットの中のワン御節。 毎年子供達の方が立派な御節食べています(笑)
今年は新しい家族の麦を迎えてのスタートです。 麦に関してはまだまだ試行錯誤だし、脱走して行方不明の可能性も高いので不安は多いですが 食欲はかなり旺盛ですが、性格は温厚で良い子なので楽しい日々が待っていると思います。
新しく野良猫出身の麦が家族になったきなこ家ですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m ![]() |