〜第222回 わっしょい祭りに参加〜 |
||||||||||||||||||||||
2012/2/19 今日は久し振りに巻尾倶楽部として「わっしょい祭り」に参加してきました。 早起きが苦手な私ときなこママですが、何とか起きて私は子供達に朝ご飯を用意して 食べさせて車に荷物の搬入。 一応予定ギリギリの時間で出発できました。 荷物が多かったので、きなこ・やよいは助手席に同伴。 やよいは抱っこされていましたが、出発して1分で爆睡(笑) やよいさん面白過ぎです(^m^) ![]() 今日は寒さ対策で搬入は9時からと聞いていましたが 今まで時間が守られた事が無いので、きっと早く開門されているだろうと思い 30分早めに着きましたが、すでに出店会場は埋め尽くされていました。。。。 当日飛び入り参加も出来ますが、それだと参加費が高くなるので 大抵みなさん電話予約しています。 だからブースの用意もある程度わかると思うけど、今日は完全に不足状態。 常連?の参加者の方が直談判して、我が家もブースが確保できました。 準備をしていると合同参加のSuntrapさんも到着して、各自ブースの準備を開始。 私達ブースは手作り品&犬用品関係なので、スタートは急がなくても構いません。 朝早くから来るお客さんは不用品のフリマ品目当てなので。 子供達は車中で待ってもらいましたが、ここでもやよいさん寝てます(笑)
巻尾倶楽部は何時も通りの設営完了。 きなこママは新作を増やして頑張りました。 本当は新しく看板を作るつもりだったけど、間に合わず。
合同参加で犬服のSuntrapさん。 昨年秋のイベントでは人気で売れまくって品薄になっていたマフラーの新作が 沢山用意してありました♪ 看板犬のゆずちゃんも同伴していましたよ(^^)
子供達の居場所は何時も通りソフトサークルを用意しましたが きなこはエリザベスカラーをしていても蓋部分のチャックに顎を擦りつけるので きなこだけ外に出しています。 今回は私が徹底的に側に居て掻かないように注視します。 ![]() きなこにはマットを敷いて、そこで日向ぼっこ。 やよい・龍市もサークル内で日向ぼっこして寝ていました。 やよいは陰部舐めも足先齧りも止まったので、裸の状態で居させられました。 やよいだけでも痒みが止まった事で、私自身精神的な負担が減って助かります。
わっしょい祭りには何度か参加していますが、毎回お客さんの来店が少なく結果も微妙で 次に参加するかいつも悩んでいました。 しかしSuntrapさんと参加するようになって、結果関係なく楽しく参加できていました。 心配していた天気は予想外に晴れて温かくイベント日和♪ そのお陰なのか来場者がとても多く、ワンコ連れのお客さんも経験上過去最高だったように思います。 そして私達ブースにもお客さんが次々と来店されて、購入もしていただけました。 Suntrapさんブースには前回服を購入して、その後使い心地が良いので また来られたお客さんも居て、ファンが拡大中です(^^) 巻尾倶楽部もとても喜んで購入してくださったお客さんが居られて きなこママはとても喜んでいました。 ブースに寄って下さった方、購入してくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m 我が家の子供達は何時も通りのんびり過ごしていましたが 両隣のブースの方達から「大人しい」との評価が(笑) 子供達は私が連れて時々敷地内を散歩したりして過ごしました。 お昼時に出店していた屋台のうどんを購入。美味しかったです♪ 子供達にもおやつを持参していたので時々オヤツタイム♪
イベント会場は出店者も多く、お客さんも沢山来場されて賑わっていました。 飲食関係の業者さんも来ていましたが、できれば菓子&調理パンみたいな 軽く食べれる洋食系も居たら嬉しいのですが。
会場を見回っていると、こんなマフラーが(笑)リアル過ぎ! あと歌や演奏など余興も多数あって、お客さんも食事しながら楽しんでいました。
会場全体の様子。 ![]() イベントも終了時間が迫り、片づけを開始しました。 私はタープテントの片づけを始めたのですが、その時にきなこが右脇を掻いてしまい すぐに気付いたので止めさせましたが、うっ血してしまいました。 昨日除菌シャンプーしたのに何故だろうか? 片付けも終わり荷物を車に乗せて帰り始めたのですが、 助手席足元に居たきなこは立ち上がって窓枠に顎を擦るつけたりして 間接的に掻く行為をしました。 もしかして再開した馬肉が原因?!なんてきなこママと悩みましたが 実はきなこは今回の会場になった広島大学跡地は合わない草があるようで 毎回痒みが発症します。 特に今は免疫力が無いので余計に発症したのかも。 帰宅して荷物を降ろし、子供達は駄目押しトイレして終わろうかと思いましたが 帰宅した時間がまだ早かった事と、天気も良かったので少しだけ運動散歩する事にしました。 正直私は疲れていたし、きなこ記録もしなきゃいけないので ちょっと辛かったけど、そこは辛抱。 軽めに運動して帰宅し、3柴のお手入れ。 きなこの右脇はイソジンで消毒&包帯しておきました。 きなことやよいのお手入れは複雑化していて、私は度々混乱するので 手順を書いた紙を貼ろうと思います(^^;) |
![]() |
← | 日記や記録を読んでもらって クリックしていただけたら嬉しいです♪ |