2015.3 我が家のご飯 | ||||||||
紆余曲折しながら現在は手作りご飯とドライフードを使い分けています。 手作りご飯の場合、馬肉+ご飯具+(お米やドライフード) メインのタンパク質は馬肉が主です。 ご飯具は野菜などを適当に刻んで、火が通りにくい食材から煮込んでいき ある程度熱が通ったら自家製の保温箱に入れて8時間くらいじっくり熱を通します。 使う食材は犬様が食べても大丈夫な食材を選びます。
熱を通したらペースト作業。 ハンドミキサーでペーストにします。
最後はケースに小分けして冷凍庫に入れます。 ![]() あと子供達が飲む水は水道水ですが、クリンスイの浄水器を使い 念の為にしっかり煮沸させて冷まし、瓶に入れて冷蔵しています。
|
||||||||
■フードの場合
|
||||||||
補助食品 | ||||||||
毎日食材を調理するのは時間がかかります。 急ぐ時や少し楽をしたい時は、手作り素材を利用しています。 食物アレルギー検査で、やよいは穀類の数値が良くなかったので 穀類を使っていない食材を使用しています。 水で戻すだけで調理できるので非常に楽ですよ(^^) ![]() |
||||||||
ご飯を食べさせる時間 | ||||||||
我が家は朝と晩の2回ですが、ご飯の時間は決まっていません。 もし毎回決まった時間に食べさせていると習慣化してしまい、 その時間になると必ず食べられると思い込んでしまいます。 生活する中で、人間側の都合で決まった時間に与えられなかったり 動物病院に入院や、災害で避難した時などを想定して 食事時間はランダムな方がいいと思う。 |
||||||||
野草を食べる行為 | ||||||||
よく外で野草を食べる行為をよく聞きますが、我が家の子達はまったく食べません。 龍市は我が家に着た当初は食べる事がありましたが、食べさせない様に注意して 我が家の食事を続けたら食べなくなりました。 この野草を食べる行為は、胸焼けがしているからサッパリしたくて食べるとも聞きますが 何も無いのに胸焼けはしないと思う。 私が思うのはフードや手作りご飯でも灰汁があるものなど、胸焼けの原因があるのだと思います。 特に粗悪なフードは材料が悪かったり、酸化しない様に油を吹き付けている製品が多いので そういった食事だと胸焼けがして、野草を食べる行為に繋がるのではないかと思っています。 |