日記
1月31日(水)
今日からまた冷え込むとの事で、冬服に着替えさせてカイロを貼りました。 首輪もチェンジしましたよ♪ ![]() 昨夜の行動を見ていたら気付いたことがあって、麦はストーブが消えたら「あんか」があっても 寒いらしく1階のストーブに当たりに来ます。 先日はきなこママの膝上で暖を取りながら寝ていましたが ふと見るときなこママが麦の前足を持って踊りみたいな遊びをしていて されるがままの麦も笑えたし、きなこママも麦を可愛がっていて微笑ましかったです。 ![]() 〜きなこの思い出 2004年12月〜 ワン友さんとクリスマス会をしようと持ちかけて、対1人1000円予算でプレゼント交換の企画も提案し 開催しました。ゴールデンレトリバーのひばりちゃん、柴友のさくらちゃん、我が家のきなこの3ファミリーです。 マリオに入店前にみんなで遊んでワンコたちは運動タップリして遊びました。 サクラちゃんもしっかりコマンドが効く子で滅茶苦茶賢い柴ちゃんだったのです。 みんな仲良しで楽しく遊べて嬉しそうでした(^^) ![]() マリオでお茶会中は子供達はテーブル下で良い子で過ごしていて きなこは大好きなひばりちゃんと一緒でした♪ ホントきなこはひばりちゃん大好きだったし、相性抜群に良かったよね〜。 ![]() ひばりファミリーさんからのプレゼントで犬用サングラスを頂いて 早速きなこに装着(笑) ![]() クリスマスは我が家でもクリスマス会を開きました。 きなこはテーブルに足を掛けたりしない子で、食べ物があっても絶対にしませんでした。 節目節目にこうやってお祝いとかしてたの、楽しかったな。 ![]() ミルク棒を銜えさせて「待て」の状態です。 タバコ銜えてるみたいでしょ?(^m^) きなこには遊びで色々なコマンドを教えたけど、驚くほどすぐに覚えて ビックリした事をよく覚えています。 ![]() きなこは散歩大好きになってくれて、いつもこんな笑顔を見せてくれていました。 もうこんな笑顔見れないと思うと悲しいです。 ![]() *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年12月 ◆きなこ記録・・・2004.12.23 〜ワンコクリスマス会 in マリオエスプレッソ〜 きなこの思い出を振り返っていますが、是非[WEB拍手]で遠慮なく ポチっとしてください。ただの感想ボタンなので大丈夫です(笑) |
B>
||||||||||||
|
||||||||||||
1月30日(火)
実は先日26日にきなこの49日が過ぎました。 49日の意味があるのは知っていますが、 私は以前から人間も動物もこの世を去ったらそこで全てが終わると思っていて 魂がどうとか残された者がどうかとか全然関係ないんですよね。 ひとつの区切りとして考えるのは良いと思うけど 私にとってきなこが亡くなってから時は止まりました。 思い出の振り返りをしているのは、龍市、やよいの時同様 一緒に過ごした日々を振り返りながら、きなこに感謝したいと思います。 あときなこの遺骨は龍市、やよいと同じ場所にきなこも合流しないとね。 今日の麦さんは陽射しがあって寝室が暖かかったので日向ぼっこして過ごしていました。 でも相変わらずご飯時間になっても欲しいって言わないです。 今月のシャンプーしてないけど、どうしよう。。。 ![]() 〜きなこの思い出 2004年11月〜 あれだけ寝室は駄目だと言っていたきなこママもご覧のとおりです(笑) 何よりきなこは寝室では就寝して良い子で何も悪さも無かったからね。 でも教えてないのに何故枕の使い方が上手かったのか謎。 ![]() 柴友のさくらちゃんとお茶会。 さくらちゃんはとっても賢い柴女子で、きなこより1歳上でした。 きなこと比べて小さく見えるけど純柴ですよ。 さくらちゃん元気かな? ![]() ここのカフェ(atelier Anne)に行きましたが、まさかお隣の病院が その後深く関わる事になるとは夢にも思っていませんでした。 ![]() きなこはとても物事を理解している子で、良い意味で犬らしくなく 豊かな感性の持ち主でした。 表情が全てを物語っています。 ![]() 私もきなこママもベスト3に入ると思える、きなこのナイスショット。 この笑顔でこちらも思わずニッコリしてしまいます。 きなこは表情が豊かで最高の子でした。 ![]() *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年11月 ◆きなこ記録・・・2004.11.27 〜atelier Anne に行く〜 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月29日(月)
今日は洗濯の日なので麦の冬服を洗いましたが、袖口とか毛繕いで舐めて生地がガザガザに・・・ こりゃ冬服の消耗は早いかもしれないね〜(><) ![]() 今週の木曜日にまた寒波で雪が降るかもしれないそうですが、もう勘弁してほしい。 寒波が来るようになってからは麦さん以前ほど「ご飯!ご飯!」って言わなくなりました。 これって猫あるるなのでしょうか? あと今日のお昼におトイレを済ませた麦さんだけど、オシッコと大きい方の間隔が短過ぎて 私がチェックするまでに短時間でしたものだからトイレが崩壊状態。。。 トイレにしている衣装ケースを出して洗う作業をしました。 出物腫れ物所構わずとは言うけど、どちらもギリギリまで我慢しすぎ! ![]() 〜きなこの思い出 2004年10月〜 偶然撮れた1枚。 広島カープの古葉監督みたいで思わずクスッと笑いました。 ![]() 近所で子供神輿があると聞いて、きなこに法被を着せて 見学に行った時の出来事。 神社でお参り♪ ![]() きなこの姿を見て、大人も子供も喜んでくれました(^^) ![]() この月に初めてきなことお泊り旅行をしました。 何故か山陰の方にワンコと泊まれる宿が多かったですね。 初めてのお泊りだったけど、楽しい思い出になりました。 ![]() そして10月15日に散歩で出会ったビーグルのハナちゃん。 世話主さんの女性とお話したのですが、先代のワンコは柴犬の男の子だったそうで 目一杯の愛情を注いでお世話していたそうですが、16歳で老衰で亡くなり 49日の時に納骨した際に愛犬の骨を少し口にしたら、落ち着いた話を覚えています。 詳しくは過去日記読んでね。 次に迎える犬種が柴犬だと先代と比べてしまうから体格が似ているビーグルにしたとの事。 ハナちゃんはしっかり健康管理してもらっていて良い子でした。 その後、散歩コースが多様して会う機会が無くなったけど、今も元気で過ごしている事を願います。 ワンコの居ない生活って非常に寂しく辛いです。 自身が高齢で看取るのが難しい年齢なら諦めるけど、そうでない場合は辛いのを耐える日々です。 *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年10月 ◆きなこ記録・・・2004.10.10〜11「クッキーサーカス&森の国公園に行く」 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月28日(日)
今日は早朝に雪が降るほどの寒さでした。 麦さんは安定のお布団の中で就寝。麦さんと一緒に寝るの楽しい♪すごい幸せを感じます(^^) ![]() 〜きなこの思い出 2004年9月〜 きなこのお世話をする中で、ご飯やおやつを置く専用の場所が必要になり 「すのこ」を使って大工して作りました。 今でもこの台はあるけど、きなこが亡くなり使用頻度がなくなりました。。。 柴友のさくらママ&さくらちゃんと「犬の運動会」に初めて参加しました。 このイベントはとても楽しく、今でも良い思い出です。 チームに分かれて愛犬と一緒に競技をして得点を競う内容でした。 椅子取りゲームでは私ときなこは決勝まで残りました。 普段から「待て」や「お座り」の練習をしていた成果がここで発揮されるとは思ってもみませんでした。 ![]() 一緒に寝室で寝るようになって、きなこの寝顔を見るのが嬉しかったです。 ほんと天使の寝顔なんだよね。 もうきなこの寝顔も見れないなんて悲しい。 *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年9月 ◆きなこ記録・・・2004.9.19 「犬の運動会に参加する」の巻き |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月27日(土)
少し寒さが和らいだ感じはあるけど、それでもまだ寒いです。 麦は相変わらず布団猫になって、布団の中に潜ったままで ご飯より暖をとる事が優先みたいです。 写真は布団の中に居る麦を撮影のために、捲って姿を確認した状態(笑) ![]() 〜きなこの思い出 2004年8月〜 自転車を所持してからは散歩の範囲が一気に広がりました。 特に夏場はカゴに乗せて芝生がある場所まで移動して 降ろしてから遊ばせたりとかしていました。 当時は今ほど異常な暑さではなかった事もあるけど、夕方の散歩は今より早めでしたね。 ![]() レインコートは当時ワンコのオーダー服を製作されていた「ちゃこママ」さんにお願いして作ってもらいました。 画期的な構造で、足を上げなくてもすぐに着れるのでとても楽でした。 ちゃこママさんとは今でも交流があり、きなこが結んでくれた縁です。 ![]() この月に私が所用で東京に行く事になり、当時ネット上で交流があった柴ママさん達とお会いする機会に恵まれました。 5柴ファミリーのKAZU姉さん、あゆママさん、豆ママさんです。 ![]() 豆太朗くんは当時ホームページがあり、柴犬と暮らす日常の日記がとても楽しく 私が柴犬との暮らしに憧れたきっかけになったのです。 初めて会った豆太朗君は日記の通り、穏やかで賢く男前の柴君でした。 豆太朗君は現在18歳で、毎日頑張っています。 ![]() そしてきなこが我が家に来て初めての誕生日会です。 この時に1歳だなんて信じられないです。 もう色々な事を理解してとても良い子だったのです。 きなこのプレゼントに「ちゃこママ」さん製作の服をオーダーしました。 ![]() *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年8月 ◆きなこ記録・・・2004.8.14 きなこ1歳のお誕生日 ・・・2004.8.28 東京柴スターズに会う |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月26日(金)
今日も寒い朝のスタート。 麦さんは昨夜からきなこママの布団に入って寝ていました。 1つ不思議なのは麦はずっと布団の中で寝ていても大丈夫みたいなのです。 きなこは酸素が無くなるのか、必ず何度か布団外に出ていました。 ![]() 麦の行動を見ていると、家の中で一番暖かい場所を常に探している感じです。 確かに我が家は部屋全体を温める暖房機を使わないので、 麦からしたら「せっかく家庭猫になったのに、冬全然暖かくないじゃん」って思ってるかも。 でも服も用意して貼るカイロ使ってるし、少しはマシだと思うのだけど。 あとストーブだと髭とか焦がしちゃう猫ちゃんも居るらしいので危険なんだよね。 そうなるとファンヒーターなのかな? ![]() 〜きなこの思い出 2004年7月〜 冬は柵越しにストーブでしたが、夏になって扇風機になりました。 夜は一緒に布団で寝るけど、当時はまだ日中は入れない様にしていたのだと 今振り返って気付きます。 ![]() この画像を見て私もきなこママも全然記憶していませんでした。 当時100円ショップで犬用のレインコートが売られていたらしく まだ成長途中のきなこなら着れると思って購入したけどサイズが小さく 結局この日の散歩では使用しなかったと日記に書いてありました。 首輪に着いている骨型のプレートは迷子札なのです。 ネットで注文して着けていました。 ![]() 実家で集まりがあってきなこに法被を着せて行った時の写真。 良く似合っていて可愛かった。
この頃に河川敷で出会い、きなこが猛烈に大好きだったパグのプリンちゃん。 プリンちゃんはきなこより少し年上で、きなこの猛烈アタックがうざかったようです(笑) でもプリンちゃんは優しい女の子でした。 世話主さんが移転されて会えなくなったけど、元気にしてるかな? ![]() ゴールデンレトリーバのひばりちゃんに続き、きなこがとっても仲良くなって大好きだった「ノアちゃん」。 この頃に偶然ワンコ同伴OKのお店で出会いました。 ノアちゃんも優しくて賢い女の子で、きなこと沢山遊んでくれました。 ノアちゃんも元気にしているかな〜。 ![]() *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年7月 ◆きなこ記録・・・2004.7.19 かやぶきカフェ&魅惑の里 に行く ・・・2004.7.24 〜初めての花火大会〜 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月25日(木)
今日も底冷えするほどの寒さ。 麦は昼過ぎまで布団の中で過ごしていました。 かなり冷え込むようになってからは、麦はご飯時間になっても催促しなくなりました。 猫にとってご飯より寒さを凌ぐ方が重要なのかな? ところで前からちょっと悩みなのが、麦のトイレ使用前後の掘り掘り行動。 熱心にやり過ぎてトイレ内が壊滅容態になります。 ペットシーツは養生テープで固定していますが、それでも滅茶苦茶になります。 猫砂の方が良いのかな〜?と考える事もあるけど猫砂の方がもっと後始末が大変で コスパも高いと思うので、今後もペットシーツで対応したい。 あと寒さ対策で服を着せましたが、今日の夕方体を舐めていて歯が当たったのかタグを噛もうとしたのか 服に小さな穴が開いてしまいました。。。。 猫は自分の体を舐めて手入れをするのは知っているけど、ここでも麦はやり過ぎではないかと感じることがあります。 もしかして麦って潔癖症? ![]() 〜きなこの思い出 2004年6月〜 出会って仲良しになったゴールデンレトリーバの「ひばりちゃん」。 散歩時間が偶然合えば、一緒に遊ばせてもらっていました。 ひばりちゃんときなこが一緒に遊んでいる様子は。お互いとっても楽しんでいて 見ている方も嬉しくなってしまうほどでした。 お互いの表情が物語っていると思います。 とにかく相性が抜群だったのは間違いなかったです。 相性が合うってこの事なんだと自分の目で見たワンコ縁です。 毎日の散歩をしても、夜の玩具で遊んであげる事は続きました。 ハウスの上に玩具を入れたカゴを置いていましたが 寝室できなこに「玩具は?」と聞くと、自分で取りに行っていたのです。 別に教えた訳ではなく、ジョークで聞いたら理解して持ってくるように! きなこは我が家に来た時から普通に話しかけていたので 言葉や意思の理解が完璧だったのだと思います。 あときなこの素質だと思います。 この頃、きなこママのお母さんの容態が良くなくて 身の回り等の補助を含めて実家に帰郷する事になり 初めてきなこママが何日も居ない事態になりました。 日記を読み返すと、きなこは少し情緒不安定になっていたみたいですが きなこママのお母さんの体調が優れず、付き添いの為 しばらく不在でした。 きなこママがきなこママのお母さんと宮島などに観光して お母さんがきなこに再会したいと希望されて帰宅した時に きなこがとても喜んで初めてお耳ペッタンで喜びました。 きなこはすでにきなこママ大好きで、居ないと不安だったのです。 ![]() *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年6月 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月24日(水)
今日は天気予報で一番寒くなるとあって、氷点下の寒さです。 麦さんは寒そうに布団の中で暖をとっていましたが ほんと我が家が家族にしなかったら昨年も今年も外で冬を過ごしていたのだろうか? 100円ショップで購入した臨時の服だけど、首周りのサイズが大きくて抜けてしまい 遠山の金さんならぬ、遠山の麦さんになってしまいます。 ![]() 今日は洗濯の日だったので、先日SUNTRAPさんから購入した服を着せました。 試着もしていたから不安はなかったけど、さすがの作品でフィットしています♪ 背中の裏側部分に貼るカイロを仕込んでいます。 ![]() 〜きなこの思い出 2004年5月〜 思い出の振り返りをしていて、きなこママと話す中で改めてお互い驚いたのは まだ1歳になっていないのに車でお出かけしたり、ドッグカフェに行ったりと きなこは沢山初体験しているのですが、まったくトラブルなく楽しんでいた事に驚きます。 当時は全然意識していなかったけど、もし今柴犬の子で幼犬からスタートしたら 色々心配でチャレンジ出来ない気がする(笑) まあ当時も私達も若く、家族でお出かけが楽しかったのだと思います。 若犬の柴犬に必ず出てくるマクド眉毛が出始めています(笑) 信号待ちのきなこ。毎日散歩でワンコ友達に会って沢山遊んでいました。 犬同士の交流を積極的に実践していて良かったです。 原版のデーターを見ていて驚いたのが、きなこが寝た時の後ろ足の癖。 龍市も同じポーズをしていました。受け継がれたのかな? リンリンきなこ号をゲットしてからは散歩の行動範囲が凄い広がっていました。 当時私の考えは同じ散歩コースではなく、色々な場所に散歩して ワンコ友達に出会った方が刺激もあると思うので 積極的に遠征し始めました。 あと俺も若かったよね。胃癌になる前だったから体力もあった。 ![]() *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年5月 ◆きなこ記録・・・2004.5.3 「とよひらどんぐり村」に行く ・・・2004.5.9 ひばりちゃんと遊ぶ Part.3 ・・・2004.5.15 ひばりちゃんと遊ぶ Part.4 ・・・2004.5.2 観音マリーナ Part.2 ・・・2004.5.29〜11.6 寝姿 Part.5 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月23日(火)
今日は予報通りさらに寒い1日でしたし、夕方から雪も降りました。 麦さんの寒さ対策に服の裏に張るカイロをしていますが 結構良い感じみたいです。 でも麦さんが一番気に入ってるのは私の部屋の「あんか」(笑) 完全に虜になっていますよ。 ![]() 〜きなこの思い出 2004年4月〜 冬が過ぎて過ごしやすくなり、この頃から新しいドッグカフェやお出かけを楽しむようになりました。 インドアだった私達が週末になると「きなこと何処にお出かけしようか?」と 計画するのが楽しみになりました。 ホントきなこのお陰で私達だけだったら絶対行かないような場所に沢山行きましたよ。 こんな光景を見る度に、きなこって面白し子だな〜って微笑ましく眺めていました。 この頃に初めて一緒にホームセンターに行きました。 後にきなこ達と一緒に行くホームセンターが楽しくて仕方ありませんでした。 きなこが亡くなってからは全然行かなくなってしまい寂しいです。 初代リンリンきなこ号を入手してからは散歩の行動範囲が広がりました。 ノーマル前カゴに良い子で乗るきなこが可愛かった。 一緒に散歩楽しんだよね。 そしてDOG@HOME店との出会い。 正直言うと、今まで最高の犬同伴OK(ドッグカフェ)のお店でした。 とにかくワンコメニューが豊富でお財布に優しい価格だし、 何よりきなこ達が一番喜んだお店でした。 看板犬のヴィータ君が亡くなった事で実店舗は閉店されましたが 「わんニューイヤーセット」やお誕生日ケーキは店主さんのヴィーママさんのご都合に 合わす事ができる方のみ受注を続けてくれて感謝感謝でした。 *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年4月 ◆きなこ記録・・・2004.4.10 DOG@HOME、ホームセンターに行く ・・・2004.4.28 観音マリーナ |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月22日(月)
今日の朝は予報よりは大丈夫だったけど、昼から雪が降り始めました。 室内はそこまで冷え込まなかったのが不思議ですが、水曜日をピークに向けて 明日、明後日とさらに寒くなるそうです。 麦さんですが、昨夜はとりあえず買った200円シャツの内側にホッカイロを貼り付けてみましたが 快適だったと思います。 あと麦さん日中、私がトイレとかで1階に降りたら毎度ついてきますが、何故なんだろう? 写真はストーブ前で寝転がった麦さん。 ![]() 私がしゃがむと膝上にやってきますが、今日はこんな姿勢で寝始めて笑いました(^^) ![]() 今日の夕方、麦を連れて車できなこママと合流して、犬服のSUNTRAPさんに会いに行きました。 麦にサイズが合う服が2つあったので、用意をして頂き試着してサイズ確認。 冬服として1着購入させていただきました。 ![]() 可愛い星柄です♪これで今冬は凌げるかな? ![]() きなこママにお願いしていた麦のお世話表が出来ました。 これできちんとお世話チェックしたいと思います。 ![]() 〜きなこの思い出 2004年3月〜 きなこエリアと私の仕事部屋の仕切りに突っ張り棒を設置していました。 入ろうと思えば入れるのに、きなこはルールがわかっているらしく 私が許可しない限り入ってきませんでした。 部屋の私を観察する時に、こんなポーズで見ていて和みましたね。 ほんときなこは良い子でした。 実家で父が男の料理を沢山振舞ってくれる集まりが開催されだしたのも この頃からだったと思います。 美味しそうな料理が沢山テーブルにあるのに、きなこは机に乗らないし気になるけど 食べようともしなかったです。龍市、やよいも同様でした。 一緒に寝るようになってこんな寝相もよくありました(笑) お化けポーズなのですが、癒されます♪ 当時散歩でサバトラの野良猫?を頻繁に目撃していて、後日家族で居る所を目撃しました。 当時は日記の話として写真を撮っていましたが、今は食いつく様に画像をチェックしてしまいました(笑) 麦を家族に迎えてからは外猫の事はとても気になりますね。 そしてこの月に運命的なワンコ友達の出会いがあります。 いつも行っていた河川敷でゴールデンレトリーバの「ひばりちゃん」に出会います。 世話主さんに声かけして、きなことひばりちゃんを遊ばせてもらったのですが 最初からとっても相性が良くて、お互い楽しそうに遊びました。 きなこを看取ったので結果論として言えますが、ひばりちゃんが最高に相性の合う ワンコ友達でした。 今後思い出の振り返りで登場しますが、ある事がきっかけで会えなくなる事態になります。 きなこが亡くなるまでにもう一度再会させてあげたかったです。 毎日沢山のワンコ友達が出来て、きなこは楽しそうでした。 臆病ではなく社交的で優しく、学習能力が高かったきなこ。 きなこの笑顔を見ると私も疲れが吹っ飛びました。 *注意* 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 ◆過去の日記・・・2004年3月 ◆きなこ記録・・・2004.3.14 ひばりちゃんと遊ぶ Part.1 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月21日(日)
麦さんをブラッシングや蒸しタオルでお手入れしましたが、 どうもやったりやらなかったりと私がいい加減なので、きなこママに頼んで お手入れチェックリスト表を作ってもらう事にしました。 爪切りも時々目視でチェックして切っていますが、表にした方が前回からの経緯がわかるから。 ![]() 今日は夕方にきなこママといくつか用事を済ませる為に車で出かけました。 麦も連れて行こうか悩みましたが、お留守番になりました。 用事の中で麦の服を探す事もあり、100円ショップで小型犬用の服(200円)を購入。 明日からまた寒波が来るとの事で、この服の内側にホッカイロを貼って着せようと思います。 ![]() ホームセンターにも行きましたが、ワンコ連れのお客さんが多く なんだかとても寂しい気持ちになりました。 全盛期は3柴連れてホームセンター行ってたのに、今はワンコは居ない・・・ 結構精神的にダメージ食らいますね。 〜きなこの思い出 2004年2月〜 毎日の散歩をしていたけど、夜などは玩具で遊んであげる事も続けていました。 若いから体力が余っているのか、喜んで遊んでくれましたね〜。 特にパピートという手を入れるタイプの玩具は、きなことても気に入っていて ボロボロになると購入し、パピートは何個も買いました。 当時、私はきなこがその日の元気を使い切るくらい散歩や玩具で遊んであげる事を 心がけていました。 多分その効果もあってか、破壊行為や無駄吠えとかまったく無かったです。 いくら性格が穏やかなきなこでも、運動・コミュニケーション不足になったら ストレスが溜まったと思います。 写真はパピートで遊ぶジャンピングきなこです(^^) ついに夜も一緒に寝るようになりました。 きなこはとても嬉しそうで、枕も使いこなしていて微笑ましかったです。 ![]() きなこが来た当時は我が家は自転車が無い時でしたが 実家で自転車の買い替えをするけど、お古要る?と連絡があり 初代リンリンきなこ号となりました。 初代は特に散歩用の改造はしていませんでした。 ワンコ交流を積極的にさせたくて、ワンコが集まる公園にもよく行っていました。 今考えたら凄い遠いのに私は情熱も体力もあったんだな〜と。 写真のシュナウザー君は柴犬が苦手で喧嘩っ早い子らしいのですが きなことは相性が良く、追いかけっことかして遊んだりしました。 シュナウザーの世話主さんが、こんなに仲良くするって初めてだって驚いていました。 きなこは大きさを問わず挨拶する子でした。 グレートピレニーズでも平気です(^^) ◆過去の日記・・・2004年2月 ◆きなこ記録・・・2004.2.14 ドッグカフェ・ジェイカフェに行く ・・・2004.2.14 ドッグショップ・コナウィンズに行く |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月20日(土)
きなこの為に買っていたお肉ですが、購入先に問い合わせたら 元々人間の食事用に入荷したものなので、私達が食べでも問題ないとのことで 麦さんは本来のカリカリフードのみに戻しました。 あと麦さんと一緒に寝ていると、必ず体をくっつけて寝てくるのですが ニャンコはそういった習性なのかな? よく仲良し多頭の寝姿ってくっついて寝ていますよね。 でもほんとこんなにくっついて一緒に寝ることになるなんで今でも不思議です。 ![]() 〜きなこの思い出 2004年1月〜 きなこと初めて迎えたお正月。 一緒に初詣に行った時の写真です。 私たちは我が子のようにきなこと過ごす日々で、笑顔が絶えない日々となりました。 ![]() 先日きなこの思い出を話していて思いだしたおやつのお話。 当時はワンコ用のおやつはそれほど種類はなく 良質な物も少なかったのですが、きなこが気に入ったクッキーがあって ネット通販で見つけて購入しました。 食べやすいようにって1つを3つに割っていましたが このクッキーかなり硬くて全部割る頃は指が痛かったのを思い出します。 今思えば親馬鹿過ぎて笑い話です(笑) 毎日のきなこの散歩も楽しくて新鮮でした。 初めての冬散歩でしたが、きなことの時間が幸せでした。 当時散歩でよく会ったMIXのダンゴ君。 ちょっと変わった経緯で散歩をしてもらっている子でしたが きなことよく遊んでくれました。ダンゴ君、元気かな? 私の母がハンドメイド店で見つけて買ってくれたワンコ用の服。 和柄できなこによく似合っていました。 初めて服を着せてもきなこは全然平気でしたよ。 ストーブ前で寝るきなこの姿が可愛くって 見る度にニンマリする日々でした。 最初に使っていたトイレトレーが小さくなったので 足上げしても大丈夫な折り畳みタイプを購入しました。 でも散歩を始めてからは室内でトイレはしなくなりましたね。 このトイレトレーはきなこが亡くなって、犬猫保護団体の方に寄付しました。 当時は犬の歯磨きという認知は低かったのですが 我が家は早くから実践していました。 歯磨きの代わりに骨ガムや玩具を噛ませてたら良いとの情報もありましたが 後に硬い物を食べさせてたら歯が折れる危険があるので 人間同様、歯ブラシで歯磨きが最良だそうです。 歯石を溜めない楊に毎日頑張りましたよ。 ![]() この月に初めてドッグカフェに行きました。 自宅でカフェごっこして練習した記憶があります。 初めてのカフェでしたが、きなこは落ち着いていて無駄吠えもありませんでした。 寝室入室禁止の件ですが、寝床について本当に就寝するまでの 10分位は入れたあげてほしいときなこママにお願いし 毎日少しだけ一緒に寝室で過ごす日々でした。 就寝する時にきなこにハウスに戻るように促すと きなこは肩を落としてションボリしながら時々振り返り ハウスに戻っていて、とても胸が痛かったです。 でもきちんと指示を聞くきなこは偉かったです。 そんな寝室での毎日でしたが、私がうっかりそのまま寝て きなこも一緒に朝を迎えてしまうミスが時々ありました。 私がきなこママに怒られたけど、その時に閃いて 今後わざとミスをしたフリをして、きなこと一緒に寝ても良い流れにしようと計画しました。 結果、きなこママは嫌がることが無くなり、家族川の字で寝るようになります。 もちろん毎日散歩後にきなこのブラッシングや足洗いなど 体を綺麗にしていたから寝室もOKだったのです。 ◆過去の日記・・・2004年1月 ◆きなこ記録・・・2004.1.17 ドッグカフェ・パウに行く |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月19日(金)
今日も暖かい気温でホッとします。 麦さんだけど、朝起きると必ず挨拶に来てくれます。 最初からお布団で一緒に寝ていても、おはよーって体をスリスリしてきます(^^) 一緒に暮らし始めて1年が過ぎたけど、麦自身が色々意思を持って 私達に接する事が増えてきたように思います。 ![]() 〜きなこの思い出 2003年12月〜 散歩が始まり毎日散歩をしていました。 きなこは最初の頃は嫌々散歩に行っていましたが 徐々に色々な事に興味を示す様になってきました。 当時は徒歩で散歩。 ただ歩くだけではなくて、きなこには犬社会を学ばせたいと思い 出会うワンちゃんに私から積極的にご挨拶に行っていました。 当時は社交的なワンコ&世話主さんが多く、きなこは沢山のワンコ友達が出来ましたよ。 近年は小型犬ブームで散歩は滅多に行かない傾向で 外で犬同士の挨拶が出来ないワンコが増えました。 もし仮に今から我が家にワンコを迎い入れても、犬社会を学ばせる機会が 少ないと思うし困難ですね〜。 だからきなこが我が家に来た頃は散歩環境って良かったのだと感じます。 当時の日記を読んでもらえるとわかりますが、「待て」と「おいで」の練習の為に きなこをノーリードにしている場面があります。 リードが無くても呼び戻しができるようにと思っていましたが 後に大事件に繋がり、猛省する事になります。 絶対真似しないで下さいね。 これは実家に行った時に、金魚を始めて見て不思議そうに見ていたきなこ。 実家でも良い子にしていて、両親からも可愛がってもらっていました。 きなこママはきなこの抱っこしたり可愛がる事で愛情が沸いて 室内で一緒に暮らせることになりました。 でも私自身も室内でワンコと暮らすって初めてで、期待と不安はありましたよ。 室内OKになったけど、きなこママは寝室には絶対入れたら駄目だと 言っていて、きなこはきなこエリアに置いてあるキャリーケースで寝ていました。 これは寝室で雑用してたらストーブに暖をとりに来てたきなこ。 きなこは寝室に入ってはいけないとわかっているけど 寒くてどうしてもストーブに当たりたいから遠慮気味に近づいていたのですが そういった性格もきなこの真面目な部分でした。 ストーブ当たった後に、ずっと気にしていたお布団に初めて行かせてみました。 きなこは匂った後に満足そうにくつろいでいて可愛かったです。 でもきなこママは嫌がって怒っていたんですよ(笑) ◆過去の日記・・・2003年12月 ◆きなこ記録・・・2003.12.14 お散歩 Part.2 ・・・2003.12.27 お散歩 Part.3 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月18日(木)
今週は気温が緩くなって過ごしやすいですが、来週からまた大寒波が来るらしく憂鬱です。 今朝も麦さん私の部屋に来て、あんかの上に乗りましたが電源が入ってなくて暖かくない状態。 すぐに理解したみたいでキャットゲージに移動していました(笑) あと今日の洗濯で麦の服を洗うので脱がせましたが、久し振りに真っ裸を見た気がする(笑) ただ服の首輪周りが首を何度か掻いた影響で生地が少し傷んだ感じです。ショック。。。 ![]() きなこの思い出を振り返っていますが、龍市、やよいの時と同じように 画像でーターはCDに焼いて保存している原版を持ってきています。 当時はレンタルサーバーの容量が小さく、あまり大きな写真を多数使うと すぐに一杯になるので小さく加工して載せていました。 今では十分余裕があるのでサイズはそのままで載せていますが 当時のデジカメは今ほど高性能・高画質ではなかったのですが 毎日沢山、きなこを撮っていました。 〜きなこの思い出 2003年11月〜 当時、きなこを迎い入れたけどワクチン2回目が終わったら外飼いにするときなこママは言っていて 私は室内で暮らさせたいって頼み込んでいました。 今は大きさに問わずワンコもニャンコも家族だから屋内で過ごすのが普通になったけど 10年以上前はまだ外暮らしのワンコも普通に居ましたしたし、意識も低かったと思います。 あまり室内希望を言い過ぎると、きなこママの機嫌が悪くなると思い なら物干し場にウッドデッキ&囲いを私が大工して作って、夏場は蚊帳を張って 人間が就寝するギリギリまでは室内で過ごさせてあげて欲しいって嘆願していました。 だって普通に考えて、ワンコは寒い暑い外で過ごしながら屋内では楽しそうな会話だけが聞こえる光景って ワンコの立場になったら切ないし辛いと思いますよ。 「番犬に」とか言ってる人はケチらずに警備会社と契約しろよって思います(by毒舌) 外暮らしにさせたかどうかは今後の思い出振り返りで記載します。 きなことのコミュニケーションとして、夕方に必ず抱っこタイムがありました。 抱っこしながら体の色々な部分を触ったりして、大人になっても嫌がらないように慣らしていました。 同時に蒸しタオルで顔などを拭いてお手入れもしていましたね〜。 きなこは自分から抱っこされに来て、とても嬉しく可愛かったです。 この写真は多分日記で載せていない未公開だと思う。 原版のフォルダーをチェックしていて気付きました。 寝室側から撮影していますが、廊下部分がきなこエリアでしたが寝室は きなこママが絶対入れては駄目だと言って入室禁止でした。 でもきなこはお布団などに興味があるらしく、いつもそっと覗いていました。 偉かったのは絶対乱暴な行動などして突破とかしなかった事。 とにかくきなこは最初から破壊行為とかしませんでしたね〜。 きなこママですが、それまで犬猫と暮らした経験は無く関心はなかったそうです。 なのできなこを迎えても少し距離を置いている感じはありました。 お世話に関しては私が全部するから犬を迎えるのを許して欲しいとお願いしていたので 少しずつ関心を持ってくれたら良いな〜と思っていました。 しかしきなこに対しての気持ちがグッと近くなる出来事がありました。 私の身内の結婚式があるのですが、日帰りできるけど結構遠方で まだきなこをお留守番させるのが心配だったので、思い切って同伴させる事にしました。 今考えたらいきなり大冒険です(笑) これは行きの車中で、最後部座席に左から私、甥っ子、きなこ、きなこママと座っていました。 きなこはずっと良い子で居たのです。 ![]() 結婚式に一緒に行くので、きなこママがお手製のきなこ用ネクタイを作ってくれました。 身内の結婚式の帰りの車内で、助手席のきなこママにきなこを任せたのですが 色々と初体験で疲れたきなこはきなこママの膝上でグッスリ寝ていました。 後日談で、その時にきなこママはきなこに対して愛情が沸いたそうです。 騒ぐ訳でもなく良い子で過ごして帰りの道中、きなこママに安心して寝入ったきなこを見て 安心感と愛情が沸いたとの事でした。 2回目のワクチンも終わり、初めての散歩デビュー。まだまだとっても小さいですね(^m^) 散歩デビューの日、初散歩が心配だったきなこママは会社を休んで 散歩前に通る道に誤飲しないようにタバコの吸殻やゴミが落ちていないか、 ガラスや釘など踏んでしまったら危険なものは無いか下見してくれたのです。 ![]() これは11月最終日の散歩の様子。 きなこママがリードを持って散歩させました。きなこママはとても楽しそうだったのを思い出します。 ![]() 帰りの途中、信号待ちでのきなこ。姉さん座りが可愛い。 でもまだこの頃のきなこは散歩に積極的ではなく、帰りに自宅が近くなると 足早になって散歩から早く開放されたい様子で、本当の散歩好きになってくれるのか 不安だったのを思い出します。 きなこはきなこママにも甘えて抱っこしてもらっていましたし きなこママもきなことの距離が徐々に縮まっていました。 ◆過去の日記・・・2003年11月 ◆きなこ記録・・・我が家に来てお散歩出るまでに ・・・2003.11.1 「きなこ結婚式にでる」の巻 ・・・2003.11.19 お散歩デビュー |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月17日(水)
昨夜から雨でしたが、今日も降り続きました。 でも気温は10度以上あってそれほど寒くはありませんでしたが この方は「あんか」の虜になって居座っています(笑) ![]() きなこの火葬が終わり、次の日からきなこのお世話用品などを片付けていた時に 子供達用の洗濯カゴの中にこれがネットに入れて入っていました。 これはきなこが精神的に不安定な時期があり、きなこママが色々調べて サンダーシャツという方法を知って用意した生地でした。 ![]() きなこが亡くなり、辛い気持ちを押さえていたつもりでしたが この生地を見た途端に私は号泣してしまいました。 サンダーシャツを着せた時に、柄が花火なので浴衣みたいで可愛いねって きなこママとほっこりした事を思い出したのです。 ![]() 〜きなこの思い出 2003年10月〜 きなことの新しい生活は新鮮で毎日楽しかったです。 毎日必ず玩具を使って遊んであげる時間を設けて、コミュニケーションをしっかりとるようにしていました。 あと人間相手と同じ様に話しかけていました。 それが良かったのか言葉の理解も想像以上に早かったです。 まだ2度目のワクチンが終わっていませんでしたが 毎日5分程度、抱っこして外に出て車の音や生活音を聞かせていました。 最初の頃は怯えていましたね〜。 その時に地面に初めて降ろしてみた時の写真で ワクチンが終わってないので散歩したわけではなく、降ろしただけです。 きなこの寝姿はこんな感じです。ほんと可愛い。 幼犬の時の可愛さって特別だよね。 この月に「お座り」と「お手」が出来るようになりました。 まさかこんなに早く出来るようになるとは思わず驚きました。 きなこは物覚えが素晴らしく、頭のいい子でした。 キャリーケース(10kgまでのサイズ)に入った様子。嘘みたいに小さいきなこ(笑) しばらくしてキャリーケースに慣らす為に、後にこの中でご飯を食べさせるようになります。 ◆過去の日記・・・2003年10月 [WEB拍手] >かわいいですねぇ。涙が出そうです。 >14年前なのに昨日の事のように覚えています。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月16日(火)
今日は気温も緩やかで過ごしやすい気温になりました。 でも来週はまた寒波が来るらしい・・・ 麦さん、昨夜私の部屋に来た時に机下に設置している「あんか」に気付き そこで寝始めてしまいました。ああ〜ついに気付かれたか。 キャットゲージに設置しているホットカーペットはある程度の寒さなら効き目があるみたいだけど 雪が降るような寒さの日で、我が家のように部屋全体を温める暖房器具を使用しない環境だと 麦にとっては辛いみたいです。 ![]() 〜きなこの思い出 2003年9月〜 きなこの思い出を振り返ろうと考えていましたが、過去の日記や画像を見ては 切なくなって泣くのでなかなか作業に着手できませんでした。 龍市、やよいの時と同じように、1回の思い出は1ヶ月分で振り返っていきます。 龍市、やよいの時は毎日振り返っていましたが、きなこの場合は必ず毎日ではないかもしれませんが きちんと振り返ろうと思います。 下記の日記リンクを読んでもらえれば、当時の事が詳細に書いてあります。 我が家にワンコを迎えようと柴犬の女の子を捜し求めていましたが 当時は今ほどインターネットも普及していないし、お店自体もかなり少なかったです。 なので我が家は毎週末に車で出かけて探し回る日々でした。 女の子に決めていた理由は、当時本を読み漁って勉強した結果 ワンコと始めて暮らす場合は女の子の方が力も強くないし マーキングとか縄張り意識での喧嘩などで悩まなくて良いとあったので 女の子を探していました。 そんな中、今は閉店している繁殖センターの帰り道に偶然ドッグニシニホンのお店前を通り 寄ってみることにしました。 そこで出会ったのが龍市とやよいの子供達でした。 当時携帯電話で撮影して、画質設定も最小のままで小さいですが 写真も撮りました。 ![]() 男の子が2柴と女の子が2柴の4柴兄弟で 私達が全兄弟が居る状態で出会いました。 みんなとっても大人しくて良い子で、希望していた女の子は どちらも美柴で私はすぐに気に入りました。 ![]() しかしきなこママが何故か男の子の箱から離れず 聞いてみたら後のきなこが気に入ったと言います。 私はきなこママがOKなら男の子でも良かったのできなこに決まりました。 ![]() 我が家に来たばかりのきなこ。 名前はもう女の子の柴犬という前提で「きなこ」と決めていました。 結果男の子になったけど違和感無いという事でそのまま「きなこ」になりました。 きなこはとても穏やかな性格で、無駄吠えも全然無かったと記憶しています。 食べる・遊ぶ・寝る、のリズムで悪戯みたいなことも全然しない子でした。 寝顔もいつも天使みたいで見ていて飽きませんでした。 この寝顔も面影が十分残っています。 来たばかりの頃はまだ片手でも軽々持てる軽さでした。 今振り返っても本当に穏やかで良い子でした。 本などでは子犬を見極めるポイントは積極的で活発な子が良いとありましたが きなこママの直感は素晴らしかったです。 ◆過去の日記・・・2003年9月 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月15日(月)
今日はきなこママが風邪気味でダウン。 風邪を治す為にずっと寝ていたのですが、麦も一緒に寝ていました(笑) 夕方にきなこママが起きてきたら、麦さんも起きてきました。 ほんと麦さん昨年まで野良猫だったとは思えないほど生活に馴染んでいます。 ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月14日(日)
今日はきなこママが朝から実家に行き、男達だけでのお留守番。 今日も寒い気温でしたが、お昼には日差しもあって麦さんは日向ぼっこしてご機嫌♪ ![]() しかし夕方になるに連れて寒くなってきて、どうにもならないので 麦さん一張羅である服を着せました。 室内での動きとかどうなのか心配でしたが、ゲージの出入りもできたし、トイレも問題なく出来ていました。 着ないよりは寒さ対策になると思うので、しばらく着せてみようと思います。 SUNTRAPさんにオーダーをお願いした時に、きなこママの希望で麦は若いので ヤングな色合いをお願いしましたが、ほんとよく似合っていると思います。 ![]() [WEB拍手] >麦ちゃん、本当にありがとう。運命の出会いでしたね。 >麦の存在はとても大きいですし、気持ちが救われます。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月13日(土)
今朝も麦さんは私ときなこママの布団の中に入って暖を取っていました。 昼間にきなこママが麦さんにマフラーを着けてあげました。 これはきなこの時にあった物なのだけど、全然使わないままでした。 麦さん全然嫌がらずにずっと過ごしていましたが 写真の状態になった時に、何か別の生き物みたいに見えて きなこママと笑いになりました。 夜の宴ではきなこ達の思い出話をしては、二人して泣いて次の日は二人とも 目を腫らす週末ですが、麦が居てくれて笑顔も出る事もあり 麦さんの存在はありがたいです。 ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月12日(金)
今朝も心底冷える寒さでした。 麦さんは朝ご飯食べたらすぐにお布団の中に。 こんな感じで一緒に寝てます(笑) 必ず体の一部をくっつけてくるのがとても可愛いです♪ ![]() お肉を使ったご飯の内容も食べきれる量や内容が把握できて 順調に食べてくれているし、便の状態も問題ありません。 あとは麦さんの寒さ対策をどうにかしたな〜。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月11日(木)
今朝は市内も雪が積もりました。 道路は凍結して市内でも交通事故や渋滞が発生し、交通機関も遅れが出ました。 我が家も室内は体の芯まで冷えるほどの寒さで麦と一緒に震え上がりましたよ。 キャットゲージ内のホットカーペットだけでは麦も寒いと思い 今日はきなこが着ていた服を着せてみる事にしました。 まずはホームセンターでお安かった服。首周りと袖があるから脱げてしまいます。 ![]() 次はきなこが初めて着た服です。懐かしいな〜。 ![]() 2004年1月24日のきなこ。初めて服を着ましたが、全然嫌がりませんでした。 これは100円ショップで買っていた服。 一番ジャストサイズかと思ったけど、歩くとやはり腕が抜けて「遠山の金さん」の桜吹雪云々のポーズになってしまいます(笑) ![]() SUNTRAPさんに作って頂いた麦用の服が1着あるのですが 結構ピチピチで、イベント参加などではOKなのですが 自宅用にもう1着欲しいな〜と考えていますが、SUNTRAPさんはオーダーの順番待ちが凄くて お願いしても多分来年の冬になると思う。 どうしたものか。。。 やはり雪が降る日は石油ストーブしかないかな。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月10日(水)
今日も非常に寒い1日でした。 ただ昨日同様、時々陽射しがあるので麦さんは少し日向ぼっこできたみたいです。 麦さんは現在のご飯時間を理解しはじめたみたいで、時間が近くなるとちゃんとわかっています。 麦も賢い子だと思うし、ニャンコも学習能力高いと思います。 ただニャンコに関しては私は1年生なのでまだまだ勉強中ですが 1つ言えるのはニャンコ好きになってます(^^) 親ばかもあるけど、麦はとっても良い子だと思います。 だってトライアル的な事を4ヶ月もした上で家族に迎えたので、間違いなかったと思います。 麦が家族になってくれて良かったです♪ ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月9日(火)
今日はかなり冷え込むとの予報でしたが、どうにか耐えれる寒さでした。 陽が差してくれたのも大きかったのかな? 麦さんのご飯だけど、きなこの為に買っていたお肉をドライフードと混合で与えていますが やっと1回毎に食べれる分量と、食べたくなる調理を探れて 結構食べ切ってくれるようになりました。 ワンコは良質の生肉食べたら毛艶も良くなったのだけど、ニャンコも同じ効果が望めるかな? 麦さん、ダンボールで遊ぶ事を学んだらしく、夜は結構アクティブに遊んだみたいです。 今度動画撮影にチャレンジしてみます。 麦は家族になった頃は全然玩具で遊ばないし、爪研ぎもしないくらいでしたが 段々とニャンコらしい動きとか出てきて嬉しいです(^^) そんな麦のお陰で涙ばかりだった私達にも笑顔が出るようになってきました。 ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月8日(月)
今日は成人式で祝日でしたが、我が家はみんな引き篭もり(笑) きなこ達が天国に行ってすっかり出不精になってしまいました。 今日、きなこママの購入した商品が来てダンボール開封していましたが どうやら最中に麦さんがダンボールを気にしていたそうで 全部商品を出した後にわざとこうやって置いていたら麦さん入りました(笑) このダンボールでお家作ってみようかな? ![]() その後、きなこママがスマホしてたら麦さんが甘えてきて抱っこしてもらっていました。 こうやって見ると麦は結構大きいし、やよいと変わらないサイズ。 猫は顔が小さいからパッと見小さく見えるけど、麦は胴体大きいね。 ![]() その後、きなこママが夕食の準備の為、抱っこを解除していて 私がテレビ録画関係のチェックをしてたら、私に抱っこをしてもらいに来ました。 麦はすっかり甘えっ子になったね〜。 ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月7日(日)
今朝も麦さんおはようの挨拶に寝室に来ました。 私達が起きるとすごい甘えて「おはよーおはよー」って鳴いたり体をスリスリしてきます。 きなこが我が家の家族になって暫くは寝室は入室禁止で、夜は隣の廊下のきなこエリアで 過ごしてもらっていて、朝になって柵を開くと「おはよー!おはよー!」ってとっても喜んでいた事を 思い出します。 今日は七草の節句の日。 わんニューイヤーセットの最後は「わん粥」です。 これも毎年きなこ達は喜んで食べてくれていました。 もう「わんニューイヤーセット」もこれで最後になっちゃうのかな。。。。 ![]() これもお供えした後に私達が頂きました。 DOG@HOMEのイーママさん、心のこもった手作りご飯、ありがとうございました。 きなこも天国で喜んでいると思います。 ![]() 明日以降、寒さがとんでもない事になる予報ですが ネットで色々猫の寒さ調べてたら、キャットゲージの周囲を透明で少し丈夫なビニールシートで囲っている画像を発見。 麦さんのゲージも緊急で対策。 ![]() 我が家は室内全体を温める暖房器具はストーブだけだけど、滅多に使用しないので とにかく寒いから対策したほうがいいかな。 ![]() あとこんな商品もあるんですね。猫専用こたつ(笑) これ良いな〜 ![]() ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月6日(土)
今日も寒い1日でした。 これといった出来事もない日でしたが、麦さんはいつも通り甘えっ子で良い子でした。 来週の火曜からすごい冷え込むみたいだけど、麦さんに何か寒さ対策必要だろうか? 寒さ対策にSUNTRAPさんに麦用の服を作ってもらって、小さいカイロが入れれるポケットを 作ってもらう案もあがっています。 猫ちゃんが居る家庭では寒さ対策何かしてるのだろうか? ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月5日(金)
昨日日記で書いた、麦さんの玩具の事で手作りって皆さんどんなの作ってるか ネットで調べたらあるわあるわ(笑) 爪研ぎや猫じゃらし、キャットベットも作ってる世話主さんいましたね〜。 麦さんはネズミっぽいぬいぐるみと猫じゃらしが好きなので きなこママと手分けして作ってみようかと思います。 きなこ達の時は散歩道具とかを工夫したり知恵絞ったりして、散歩を快適に出来る事に取り組みましたが 今度は麦と遊んだり、遊んでくれる玩具に取り組みます。 でもほんと猫ちゃんのお世話をするようになるとは、未だに信じられません(笑) 麦がとっても優しくて良い子だからお世話頑張ってあげたいというのが一番大きな理由だけどね。 ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月4日(木)
今朝も麦は布団に入ってきたけど、少ししたら出てゲージに戻っていきました。 実は麦さん、朝ご飯を食べてお腹一杯になったらお布団の中で熟睡するみたいです。 あと最初の頃より要求鳴きはしなくなりました。 前日の夜12時に最終ご飯だから空腹具合はさほどでもないのはあると思うけど 要求鳴きしても私達が動かないのも理解してきたと感じます。 その後、朝は色々忙しい時間帯になり作業していましたが 麦さんは2階から降りてきて私に抱っこをせがんできました。 どうしても忙しいのでやんわり断っていましたが、間もなく再度来て抱っこと言って膝上に乗ろうとしました。 私が「忙しいから今は駄目!」と強めに言うと、しょんぼりして2階のゲージに戻っていきました。 その寂しそうな後姿を見て「しまった、申し訳なかったな・・・」と反省。 ![]() でも麦のタイミングだけをいつも対応できる訳ではないので、そこは我慢して欲しい。 その代わりちゃんと1日に何度か麦の遊び相手や抱っこに応じてあげないとな、と思いました。 猫ってそんなに構って欲しいと言わないと聞いていたので逆にビックリです。 その後、色々な作業が終わって2階に行くとゲージに居た麦さんは柵から手を伸ばして 私の体にタッチしてきました。 もちろん麦さんに「さっきはごめんね。」と謝りました。 きなこ達の時と同様に、麦が我が家に来てからは人間と同じ様に言葉を話しかけています。 話しかけると顔を見て鳴いて返事するんですよ。 麦を見ているとこちら側の感情の起伏を察する事ができていると感じますし より穏やかに接してあげないと麦はストレスを感じるだろうから気をつけないとね。 あと麦さんは玩具でよく遊ぶようになったから、今後は玩具を色々用意して 遊んであげたり、1人でも遊べるように環境を整えようと思います。 ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月3日(水)
今朝も麦さんお布団に入ってきました。 一緒にぬくぬく出来るの嬉しいね。 ![]() 居間に居ると麦さんは2階から降りてきて、抱っこをせがみます。 抱っこしても良いんだけど、固定されちゃって動けなくなるからそこが困り所(笑) でも満足そうに寝る麦さんを見てたらほっこりしますね。 ![]() 今年は戌年なのに我が家にはお犬様が居ません・・・ 広告やCMとかで柴犬が起用されていて見ると泣けてしまいます。 あと結局初詣には行かなかったな〜。 でも住んでいる一番近い神社にお参りに行こうと思います。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月2日(火)
お正月になったので初詣に行かないといけないけど 私もきなこママも外出する気が起きません。 きなこ達が居た時は散歩がてら行って撮影したりして楽しかったけど もう外に出る理由が無くなっちゃった。 麦はいつも通り一緒にお布団で添い寝しました。 ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
1月1日(月)
年が明けて2018年になりました。 年は明けても全然気持ちは落ち込んだままです。 きなこにはDOG@HOMEさんの「わんニューイヤーセット」の御節と雑煮をお供えしました。 昨日の年越し蕎麦は私が食べましたが、とても美味しかったです。 ![]() 麦さんはきなこに新年の挨拶をしていました。 ![]() 挨拶後はお供えチェック(笑) ![]() お昼は日差しもあって麦さんは日向ぼっこして過ごしていました。 でもお昼ご飯時間になるとちゃんと降りてきて「ご飯は〜?」って聞いてきます。 ![]() 今日は私の実家で集まりがあったので、私だけで行ってきました。 我が家はきなこが亡くなって、きなこママが落ち込んでいて静かにお正月を過ごしたい希望と 私もそうした方がいいと思って私だけ行ってきました。 毎年お正月の挨拶にきなこ達も連れて行っていましたが、とうとう私だけになってしまいました。 毎年だけど美味しい食べ物がある集まりは私には辛いのでお話を沢山して お裾分けを頂いて帰宅しました。 帰宅すると麦がすごい喜んで甘えてきてくれました。 猫ってそういうの無いと思っていたのでとても嬉しいですね(^^) 麦さんテンション上がって玩具で遊んだり、私達に甘えてきたりして大喜びで 座布団の中に入って遊んだりしてました。 ![]() 今日はお正月バージョンの被り物です。 お正月用もきなこ用は用意してあったのですが、お蔵入りになりました。。。
|