2018年7月 日記
7月31日(火)
今日からまた酷暑に耐える日々です。 午前中は晴れて暑くて辛かったけど、午後からは曇り気味になって少し助かりました。 ただ毎日の酷暑で食欲が沸かなくて辛いです。 麦さんは2階が暑いから滅多にあがってきません。 ![]() 〜きなこの思い出 2015年5月〜 ステロイドで落ち着いていたきなこだけど、興奮すると脚が痙攣する発作が出るようになりました。 ただこの時期になるとどうしても調子が良くないので、最小限に症状を抑える事に勤めました。 散歩は爆走するくらい元気でした。 やよいさんは散歩で歩くのが止まってしまう事もあったけど、調子が良い時はモリモリ歩いてくれて 嬉しかったのを覚えています。あと食欲は旺盛だったので安心でしたね。 ![]() ふくやま手しごと市に参加した日の夜に、尾道の「お寿司のなにわ」さんへ行く時に やよいさんの歩くペースが落ちたので、私が抱っこして行きました。 やよいさんは軽いし抱っこしたら身を任せてくれるので楽な子でした♪ ![]() 福山手しごと市での1枚♪抱っこしてたら寝ちゃったやよいさん(^^) ![]() ロハスフェスタに行った時のきなことやよい♪ この光景はとっても好きだった。 ![]() 脚痙攣発作が出る事はあっても、散歩では嬉しそうなきなこ♪ ![]() 手しごと市に参加した時に、手ぬぐいをきなこに被せた写真♪ ![]() 同じく手しごと市での1枚。私ときなこ達との写真が少ないので、遊びに来てくれた兄弟に 撮影してもらったお気に入りの1枚♪ ![]() ◆過去の日記・・・2015年5月 ◆きなこ記録・・・5_3 フラワーフェスティバル・フリマに参加 1日目 ・・・5_4 フラワーフェスティバル・フリマに参加 2日目 ・・・5_5 フラワーフェスティバル・フリマに参加 最終日 ・・・5_9 福山手しごと市に参加 1日日 ・・・5_10 福山手しごと市に参加 最終日 |
|||||||
|
|||||||
7月30日(月)
今日の暑さは本来の夏の暑さで、「これが普通の夏の気温だよな〜」と感じながら過ごしました。 でも予報だと明日から8月のお盆くらいまではあの異常な暑さが続くとの予報。 もうどうでもいいや。あんな異常な気温クーラー無しで続いたら死んでも不思議じゃないわ。 こうなったらやけくそで過ごすしかない。 麦さんはお水はしっかり飲んでいるし、ご飯も食べていて順調です。 目の件は悪化することなく通常に戻った感じでホッとしました。 相変わらず私に甘えてくる仕草が可愛くて、目尻が下がりっ放しになります(^^) ![]() 〜きなこの思い出 2015年4月〜 きなこもやよいも順調に日々を過ごしていました。 お世話も通常通りで、温泉の回数も減っていきましたね。 だけど龍市を看取った事で、きなこもやよいもどんな介護が待っているのか 不安な部分もありました。 ハンドメイドイベントに参加した時の1枚。撤収作業の最中は「本物は誰だ?!」をしておいて 作業していました。気付いた通行人が驚く様子が楽しかったですね。 きなこもやよいもジッとして動かないから見分けがつき難いのです。 ![]() ある日の、きなおとやよいの寝ている姿。 私はずっとこの様な光景が見続けて欲しいと願っていました。 ![]() やよいさん15歳のお誕生日。左目の調子が良くなかったけど、食欲もあるし基本元気に15歳を迎えられて とても嬉しかったです。 ![]() ◆過去の日記・・・2015年4月 ◆きなこ記録・・・4.11 第23回オートクフリマに参加 ・・・4.29 Handmade+1inひろチカ vol.7 に参加 |
|||||||
|
|||||||
7月29日(日)
台風の影響は心配されていた雨量は酷くなく、2時災害も無かったようで一旦安心しました。 被害に遭われている地域の方は、また土砂災害や川の決壊が心配だと思います。 今後も豪雨が無い事を祈るばかりです。 写真は座布団遊びをしていた麦さん。 その横できなこママが請求書の整理をしてたら牛乳の請求書を咄嗟に押さえたそうです(笑) ![]() 〜きなこの思い出 2015年3月〜 やよいさんは散歩の距離数が減ってきて、よく歩く日とあまり歩かない日が出てきていました。 きなこは絶好調で、スタート時はしばらく私が自転車を漕ぐのが追いつかないほどです。 ステロイドが効いて、発作や酷い肌荒れも減りました。 日中の様子。まだ龍市が居なくなって寂しい感じが続いていました。 ![]() 桜をバックに撮影。きなこママと龍市の思い出話をする度に、二人で泣く日々でした。 ![]() ◆過去の日記・・・2015年3月 |
|||||||
|
|||||||
7月28日(土)
今日も暑かったけど、湿度が低めなのかここ最近の殺人的な蒸し暑さではなかったです。 写真の麦さん、向かって右側の目が開ききってないのがわかるかな? 一応、目ヤニの異常とか無いので様子見しています。 それにしても麦さんって本当に良い子で過ごしていて、猫ちゃんってこんなに過ごしやすい性質なのか いつも不思議に思います。 明日は台風が接近しますが、被災地に影響が無い事を切に願います。 ![]() |
|||||||
|
|||||||
7月27日(金)
台風12号が発生して天気予報で予想進路が出ていますが、最悪な事に西日本に向かってきます。 特に29日は広島直撃らしく、非常に心配です。 あと麦さん、左目が少し異変があるように見えるのだけど きなこママにも診てもらって異常だと判断したら病院へ連れて行こうかと思う。 ![]() 今日の麦さんは色々な寝相をしていましたが、偶然「猫拳」みたいなポーズだったので撮影♪ ![]() 〜きなこの思い出 2015年2月〜 きなこはプレドニゾロン(ステロイド)を最小限量を投与していて、皮膚の状態とかは安定していて 散歩では元気に走って上体は安定していました。 やよいさんは左目に少し異変が出て目薬で対応していました。 姿勢も老化による斜頸が出始めていましたが、調子が良い時はよく歩き食欲もありました。 龍市が亡くなった現実を受け止めると同時に、きなこもやよいも年齢的に何が起きても不思議ではない事を 実感していました。 ![]() やよいは龍市と同い歳だけに、覚悟しないといけないと思いつつ できれば緩やかに穏やかに歳を重ねて欲しいと願っていました。 ![]() やよいさんは散歩中に歩かなくなる事が出てきて、出先で歩かなくなった時の対応として 折り畳み式のアルミカートを最初から持っていくようになりました。 このアルミカートは後にきなこの介護でも大活躍でした。 ![]() 日向ぼっこのお二人さん♪ほんと仲良しだよね(^^) ![]() ◆過去の日記・・・2015年2月 |
|||||||
|
|||||||
7月26日(木)
天気予報通り今日も朝から厳しい暑さで、私は気分が悪くなってスタートが最悪でした。 熱中症ではないと思うけど、クーラー無しの毎日の酷暑でさすがに夏バテです。 日中も食欲無いのでゆで卵2個。あとは水分をしっかり摂る。 今日はもし夕方厳しい暑さなら麦と脱出を考えていましたが、夕方から少し曇ってどうにか 耐えられそうだったので我慢しました。 でも全国ニュースでも報道されているように、クーラーが無い環境の高齢者の方は 今年の暑さは耐えられないと思う。 ![]() 〜きなこの思い出 2015年1月〜 龍市が亡くなって緊張の糸が切れた感じになって毎日の写真も最低限の1枚という日が続きました。 後にわかる事だけど、脳に腫瘍系が理由で寝たきりになると大体1〜2ヶ月で亡くなる傾向があります。 老衰で寝たきりと違い、腫瘍は進んでいくので悪化します。 でも当時私達は先の長い介護になると思い、缶詰タイプのご飯やオムツを大量に買って 備えたばかりでした。 心に穴が開いた状態だったけど、きなことやよいのお世話は通常通りに進めました。 龍市の介護を一緒に頑張っていたきなこママは、やよいさんのお世話担当が多くなり やよいのペースに合った散歩とか上手くなってお任せする事が増えました。 きなことの体力差の幅が広がった事もあり、良い分担になったと思います。 恒例の1月のトップページ用の撮影。 3柴ではなくなった事をリアルに実感した時で寂しかったです。 ![]() 柴友の「ちゃろ君」。柴犬としてはかなり大きい体格の子ですが、とてもフレンドリーでやさしい子です。 今でも見かけますが、龍市に似た顔立ちなので会うと泣きそうになってしまいました。 ![]() やよいさんはマイペースで皮膚など体調も安定していました。 ![]() 恒例のお正月の実家集合の食事会。実家大好きなやよいさんはご機嫌♪ ![]() 子供達にはお年玉を頂いて感謝ですm(_ _)m ![]() ◆過去の日記・・・2015年1月 |
|||||||
|
|||||||
7月25日(水)
広島は今日と明日がさらに厳しい暑さの予報で、場合によっては麦と涼しい場所へ 避難を考えていました。 日中はカンカンに晴れて酷暑。 昼過ぎに体調が良くないから休憩。その時に麦も私の横に来て寝転んで 伸びをしながら前足で私にタッチしてきて可愛かったです(^^) 今日も夕方から少し曇りがあってどうにか耐えられましたが もうそろそろ体力の限界です。食欲も全然沸きません。 明日からはアリナミン飲んで凌ぐしかないね。 ![]() |
|||||||
|
|||||||
7月24日(火)
きなこママは今日から所用で居ません。男子二人でお留守番です。 しかし今日も暑過ぎてヘバりそうでした。 今回の夏は夕方前にアリナミン錠剤かドリンク飲んで凌いだほうが良いかも。 夕方は昨日同様、曇り気味になって何とか凌げましたが明日と明後日は厳しいらしいので 状況によっては避暑地に麦と一緒に避難計画を考えています。 さすがに暑過ぎて麦さんもこんなポーズに(^^) ![]() 麦さんの寝相が可愛くてつい笑ってしまいましたが、麦さんって私が声出して笑うと 尻尾が反応して喜びます。最近になって気付いたのですが、どうやら私がご機嫌だと麦さんも反射的に嬉しいみたいです。 親バカは置いといて、麦さんって本当に良い子なんですよ。 穏やかで優しくて、きなこ家の伝統に沿った性格なのです。 だから私もきなこママも初めての猫家族なのに、もうすっかり我が家のカラーに染まっています。 私は成猫の野良の子ででここまで性格が穏やかな子は初めてです。 ただ覚書のコーナーで紹介しようと下書きまではしている、私が猫と関わった猫の中で 一番最高の性格の子だと思う。 麦みたいな性格の子なら3猫生活でもOKよ(笑) ![]() |
|||||||
|
|||||||
7月23日(月)
今日も異常な暑さの1日。 ただ夕方から雷雨の予報で曇りになり、一番辛い時間帯は凌ぎやすかったので助かりました。 でも明日同じ暑さで夕方晴れたら地獄絵図になるわ。 保冷材で首とおでこを冷やしているからどうにか生きてるけど クーラーが無い家庭はきちんと対策しないと今年は本当に死んでしまいますよ。 先日の西日本豪雨被害もそうだけど、今まで経験の無い時代になる可能性が高いから 今回の熱中症についても甘く考えない方がいいと思う。 ![]() |
|||||||
|
|||||||
7月22日(日)
今日は猛暑の中、楽しみにしていた「うみねこ社」に行ってきました♪ 詳しくは麦記録で! ![]() |
|||||||
|
|||||||
7月21日(土)
今日も異常な暑さの1日。 サウナの様な室内にずっと居ると、それだけでも体力を消耗して 夕方に突如急激な眠気に襲われます。 今年はすぐに体を休めるようにしていますが、今日は夕方はまだ暑過ぎて仮眠できず 一旦中止して陽が落ちて気温が少し下がってから休憩しました。 本当に今年のこの暑さは命の危険があると思います。 先日の土砂災害でもあった想定外の事態になるので本当に気をつけたいです。 今日はお出かけ予定でしたが、あまりにも暑くて中止。 私は食欲も落ちていて何も食べたくないけど、無理やり玄米だけは食べています。 麦さんもちょっと食欲落ちている感じ。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年12月〜 龍市が寝たきりになり、待った無しの介護生活が始まりました。 基本、私が目の届く範囲に居ないといけないので夕方の散歩は きなこママが帰宅してからになりました。 介護優先で散歩もトイレ散歩が主になり、きなこママと協力してお世話を頑張りましたが 夜鳴きは私達が睡眠できなくなるので日に日に疲れの蓄積が溜まっていきました。 龍市の介護できなこには色々我慢させてしまって申し訳なかったです。 きなこはいつも通り良い子で過ごしてくれていました。 きなこママが帰宅後に散歩に出る形になり、2柴になり正直寂しかったです。 ![]() 龍市の床ずれや、食事をしやすくする為に介護台を作りました。 きなこにモデルになってもらい、高さや長さを調整しながら製作。 ![]() こんな感じで完成しましたが、期待していたほど活躍できなかったです。 最近では介護関係の商品は豊富だから、手間や時間をかけなくても購入できると思います。 ![]() 夜鳴きは体内時計が狂っているからかもしれないと、日向ぼっこをさせたら良いと知り 天気が良い日に日向ぼっこをさせました。 この日はとても気持ち良さそうに寝ていて、久し振りに鳴き止んでホッとしたのを覚えています。 ![]() 14日の夜、龍市は突然息を引き取りました。詳しくは日記に記載しています。 私の腕の中で最期を迎えました。14歳9ヶ月の犬生でした。 悲しく辛かったけど引き続き、きなことやよいのお世話があったので いつまでも泣いていられないというのは逆に助かりました。
![]() ◆過去の日記・・・2014年12月 |
|||||||
|
|||||||
7月20日(金)
昨日の日記で学生を外で運動させたら危ないと書いたけど、早速今日高校生が運動場で 熱中症の症状で運搬されたとのニュースがありました。教師達は馬鹿なの? しかし今日も異常な暑さで保冷材もすぐ溶けるし、アイスコーヒー作っても氷がすぐに溶けます。 屋根が焼けた熱風が室内に入ってきてもう家の中は地獄です。 そこで昨年お金をかけずにアイデアで屋根を冷ますシステムを発動。 設置に汗だくになったけど、すぐに完了しました。 水分は摂る様にしていますが、私は胃が無いので量も限度があるのと 飲みすぎたら気持ち悪くなってしまうのでなかなか難しいです。 そして夕方突然異変が起きました。 視力が変になってPC画面の文字が見れない状態になって治りません。 初めての症状で困惑しましたが、とりあえず体を休める事にして休憩しました。 1時間くらい体を横にして寝たら一応治りましたが、きなこママ曰くそういった目の病気で 男性の比率が高い例があるそうです。 来週でも眼科で診てもらおうかと思います。 我が家の王子も暑そうです(笑) ![]() 〜きなこの思い出 2014年11月〜 この月は大きな出来事が起きました。 詳しくは下記で。 きなこは顔皮膚の状態が悪化して、また毛が抜ける症状になってしまいました。 ハンドメイドイベントに参加した時m片付け時の「本物は誰だ」。 ![]() 助手席でのきなこ。信号待ちの時に私のサングラスをかけさせて撮影♪ ![]() 8〜10月まで癲癇が出なかったのでホッとしていましたが、この月に癲癇が再発し しかも短時間に何度も起こす事になり、指示されていた座薬を入れても効かないので すぐに病院へ行きました。 緊急処置が行われて癲癇は治まり、連れて帰りました。写真は麻酔が効いている状態で寝ています。 ![]() また普通に回復してくれると思っていましたが、龍市は立ち上がることができず 何度も自分で立とうとして、あちこちにぶつかりそうになり大変でした。 そして脳腫瘍の問題か、精神的なものなのかずっと鳴くようになりましたね。 あと脳腫瘍の問題だと思われる前足をずっと走るような動きが続いて 腕が擦れて怪我みたいになってその対応も大変でした。 でもきなこママと協力してアイデアを出し合って全力で介護に向き合いました。 ただ昼も夜も鳴く行為は私達の睡眠が削られて体力・精神的に辛かったです。 ![]() 寝たきりになったけどイベントの「ワン!だぁかふぇ」にも一緒に参加し、帰宅した時の龍市の寝顔。 やっと熟睡して穏やかな表情で、私もきなこママも喜んだのが懐かしい。 服はSUNTRAPさんに作ってもらった動物サーカス柄です。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年11月 ◆きなこ記録・・・11.8 第14回 福山手仕事市に参加 初日 ・・・11.24 〜第3回 ワン!だぁカフェ 〜WONDER CAFE〜〜 |
|||||||
|
|||||||
7月19日(木)
今日も猛暑だったけど、お昼くらいに頭痛がしてきて危うく熱中症になりそうでした。 水分補給してるけど間に合わないよ。汗も尋常じゃないくらい出ます。 我が家みたいにクーラー無い家や年配の方はこの暑さ耐えられないと思う。 冗談抜きできなこママに「帰宅したら俺が死んでる可能性あるよ」って言っています。 あとニュースで学生の部活とか聞くけど本当に中止した方がいいよ。絶対死人出る。 学校は何考えてるのか呆れるよ。 高校野球もいい加減夏に開催するの変更すべき。 全国的に猛暑だけど、広島は夜も30度超えで死にそう。 麦さんもちょっとバテてる感じ。暑いよね〜。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年10月〜 きなこはステロイド投与に関してセオリーを守って投与していましたが、休止するとすぐに悪化してしまう繰り返しでした。 これは投与を続けると肝臓等に負担がかかるので、一定期間だけとか休止期間を設けるのがセオリーとされているし [WEB拍手]でもきなこが亡くなる少し前に匿名でかなり辛らつに指摘されてもいましたが 実は最低限の量を見出して続けて、血液検査もして数値をチェックすれば問題なかったのは後に判明します。 龍市は脱糞する事が増えて、食事も波があり痩せていきました。 散歩でも歩こうとしない事が増えましたが、脳腫瘍が進んでいた事が要因だったと今振り返れば思います。 尾道手しごと市での1枚。 階段を登るきなこは軽やかで、私が追いつくのが大変だった。 ![]() 記念写真用のボードできなことやよいに顔出ししてもらいました(^^) ![]() 日向ぼっこのきなことやよい。 ほんと仲良しだしよね♪ ![]() ひろちかイベントでの「本物はどれだ?」 子供達は動かないので本当に気付かない人が多くで面白かったです(^^) ![]() ハロウィン用に撮影した1枚。 龍市と一緒のコスプレはこれが最後になりました。。。 ![]() 巻尾倶楽部でイベントに参加してた時のきなこ。 ハロウィン用の眼鏡でライトが点くタイプでした。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年10月 ◆きなこ記録・・・10.12 〜Handmade+1 in ひろチカ vol.6 に参加〜 ・・・10.18 第16回 おのみち手しごと市に参加 初日偏 ・・・10.19 第16回 おのみち手しごと市に参加 2日偏 ・・・10.25 フードフェスティバル・フリマに参加 初日編 ・・・10.26 フードフェスティバル・フリマに参加 2日目 |
|||||||
|
|||||||
7月18日(水)
今日も地獄の暑さでした。 首と頭に凍らせた保冷材を包んだ手ぬぐいを巻いていますが、保冷材の溶ける時間が いつもより早いので相当な暑さなんだと思う。 そして広島では各地の土砂災害の復旧作業をされていますが、あまりに広範囲と土砂の量が 尋常ではないので回復するまでは年単位になるのではないだろうか。 自衛隊の方々もまだ作業が続きますが、体調が心配です。 昨日と似た写真ですが、麦も毎日その日に写真を撮っています。 暑い時の方が面白い写真撮れるように思います。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年9月〜 一旦落ち着いたと思ったきなこだけど、また顔の肌が荒れ始めたり掻き毟ったりと 良い時と悪い時の波はまだ続きました。 でも散歩は好調で、きなこ自身も散歩代好きで喜んでいて嬉しかった。 きなこの首輪に合う素敵な柄の生地を見つけて海外から購入したインカやマヤ文明系の柄。 きなこママに首輪・リードを作ってもらって大満足。 思い入れのある首輪なので今でも手元にあります。
龍市はご飯を残す事が増えて、手作りご飯の時に残したのできなことやよいに食べてもらった時の写真。 いつも食事も仲良く食べていましたよ(^^) ![]() 柴友のゆきとんさんご夫婦がカープ観戦応援に遠征に来られて ムサシマルカフェでお茶会をした時の思い出。 いつも子供達を可愛がってくださってありがとうございましたm(_ _)m ![]() 行きの時に後ろカゴにやよいと龍市を乗せていましたが、途中龍市がすごい斜頸体制になって 意識が朦朧となっていてビックリしましたが、脳の病気が進んでいたと後にわかります。 散歩ではあまり歩かなくなる日があったり、食事も残す事が増えて痩せ気味になって心配だった龍市だけど ゆきとんさんご夫婦とお茶会の後に歩いて帰宅しましたが、結構な距離だったけど 歩ききって嬉しかった事をよく覚えています。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年9月 ◆きなこ記録・・・〜ゆきとんさんご夫婦と再会 & musashimaru cafeに行く〜 |
|||||||
|
|||||||
7月17日(火)
今日も酷い暑さでグロッキーです。 天気予報では今月一杯この気温だとか。熱中症で倒れるわ! 扇風機前から離れると体中から汗が吹き出ます。 水分補給はかなりしているけど全然トイレが近くないのは全部汗に変わっているようです。 暑過ぎて麦さんもこんなポーズになるよね。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年8月〜 この月は広島の県北で大雨で川が氾濫して大事故になっていました。 当時の日記を読むと、何と今回と同じ感想の意見が書いてありました。 現地が大変な事になっているのに、広島県知事や広島市長の動きが感じられないと。 今回も同じなんだよね。 夏は子供達の保冷材交換が1時間毎に作業があって大変でした。 写真を撮っていなかったけど、冷凍庫の中の引き出しは工夫して 大量の保冷材を冷やせるようにしていました。 自分はこういうアイデアは閃くんだけどな〜。 散歩での1枚。きなこは薬が効いて体調も安定し、散歩では絶好調で運動していました。 ![]() 公園で動物乗り物見たら反射的に写真を撮っていました。 イルカに乗った少年のきなこバージョン(^^) ![]() やよいさんも乗り物はお上手♪カメラ目線もバッチリよ♪ ![]() このUFOみたいな遊具で、この写真は定番でした♪ ![]() 8月14日はきなこのお誕生日。この年は11歳を迎えました。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年8月 |
|||||||
|
|||||||
7月16日(月)
今日も猛暑で辛かったです。 今回の災害で被災された方々で、扇風機や冷房が無い方は大変だと思います。 無いと困るのが当然ながら水が一番大切で、水の大切さって再度肝に銘じないといけないと感じました。 我が家は普段から月に1回は「水を使わない」、「電気を使わない」、「ガスを使わない」をそれぞれ、 その後に3つ全部を経験して過ごしてみる経験が必要なのではないかと思いました。 そういった不便な環境の場合、何が必要かリストアップして備蓄や準備は必要かと。 麦さんは今日ものんびり過ごしていました。 そして新たに1つ新しい発見が。 いつも座布団を3枚重ねた上で寝たり過ごす事が多いのですが、いつも下に敷いていた座布団を たまたま崩して広げていたのですが、そのした2枚は別タイプの座布団で それが気に入ったらしく、必ずその座布団を好むようになりました。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年7月〜 きなこの治療にセカンドオピニオンに通っていましたが、色々試しても効果が無く 院長先生もお手上げ宣言が出ました。これは仕方ないと思います。 そこで三篠動物病院・院長先生に相談して再度きなこを診てもらう事になりました。 まずはプレドニゾロン(ステロイド)の投与が始まりましたが やはり正規薬なのですぐに効き目が出て、発作もかなり減りました。 投与量も後に最小限を探って見出して、体への負担は結果的に出ませんでした。 ![]() 龍市はご飯を食べない事もあったりして痩せ気味になったけど、調子が良い時は完食もするし よく歩いたりして、まだこの頃は元気な方でした。 ![]() やよいさんは足のマラセチアが出たり出なかったりするくらいで マイペースで元気でした。 ![]() 夕ご飯待ちの、きなことやよいさん。 何故かきなこを押さえ込んでいますが、この月はこの光景が多かった(笑) こんな状態でもきなこは全然起こったり嫌がったりしないんです。 ![]() きなこがきなこママの枕で寝ている後姿。 この光景はとっても好き。いつも後ろから抱きしめていました。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年7月 |
|||||||
|
|||||||
7月15日(日)
今日も猛暑の始まりで辛かったです。 ただ湿度が昨日よりは高くなかったので耐えれましたが、クーラー無しでの過ごしが今後耐えられるのか不安。 水分もかなり摂取しましたが、おトイレの回数は全然無い方でした。 ![]() それにしてもニャンコは暑さに強いね。 バテているのは私ときなこママだけ。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年6月〜 きなこの顔の治療に専念して負担が大ききならないような方法を編み出したりしました。 脚の痙攣とかは治らないままだったけど、顔は段々と毛が生えてきていました。 龍市が最初の癲癇を起こして暫く発作が出ていなかったけど、この月に2度も癲癇が起こります。 最初に癲癇があった時に病院で院長先生から癲癇に関しての注意事項を聞いていたので すぐに対策を実施しました。 常に目に届くように私の部屋の前にあるきなこエリアに日中は居させて、癲癇が起きた時に 階段から落ちないように柵を設置し、キャリーケースもベッドに変えて頭や体が打ち付けられない環境にしました。 でも懸念していた癲癇の再発が出てショックでした。 穏やかに寝ているきなこ。 エリザベスカラーが外せる事も増えてきました。 ![]() 脚の発作が出たりする事があっても、この笑顔は最高に嬉しかった♪ ![]() そして大事件が発生。 私が緊急入院になる事に。原因は病院側では不明でしたが、実は玄米の皮が胃の代わりに腸で作った小さい袋に 徐々に詰まってしまい、水も飲めない状態に。 入院中はきなこママが子供達のお世話をしてくれて、入院中に子供達を連れてお見舞いに来てくれました。 駐車場で落ち合って、子供達と再会できました♪ 毎日、子供達ののお世話も頑張ってくれてありがとう。 再会した時に、きなこがとっても喜んでくれた事が嬉しかったし 早く退院しようと思う気力になりました。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年6月 |
|||||||
|
|||||||
7月14日(土)
天気予報通り異常な蒸し暑さの1日でした。 昼過ぎから麦も一緒に車のクーラー効かせてお出かけして暑さから逃げようと計画していましたが あまりの暑さに気力が無くなり中止に。 でも明日は避難したいな〜。 ![]() |
|||||||
|
|||||||
7月13日(金)
今日も暑い1日でしたが、日に日に尋常ではない蒸し暑さになります。 でも被災して避難生活されている方に比べたら我慢しないとね。 ところで広島県知事の湯崎知事や松井市長の動きのニュースが全然伝わらないんだけど どうなってるのだろうか? 松井市長に関しては8月6日の平和宣言のニュースが上がっていたけど、正直それどころではないでしょう。 今回の災害について県知事や市長が全然先導してない感があって残念です。 自衛隊や救助隊の方々、ボランティアの方々が一番頑張っている現状。 暑い1日でしたが、麦さんはご覧の状態(笑) でものんびり過ごしてくれて嬉しいです。 ![]() 麦さんは暑さに強いから正直助かります。 今日も夕方からお留守番があったけど全然平気でした。 逆に3柴時代はクールバンダナやクールシャツの対応で大変だったのが懐かしい。 ![]() |
|||||||
|
|||||||
7月12日(木)
今日は今年一番の気温を記録し、蒸し暑さもすごかったです。 あまりに辛いので吸汗速乾ロングシャツのハイネックタイプを着ました。 かなり楽になりましたが、今後もこの暑さは堪えるな〜。 広島の土砂災害の様子で、地元のテレビ局だけが取材した地域が放送されていたけど もう声も出ないくらい悲惨な状況で、全ての被災地で通常に戻れるのは 厳しいのではないかと思うほどです。 写真は昨夜、居間で転寝していたきなこママの横で寝ていた麦さん。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年5月〜 この月もきなこの顔の毛が抜けて皮膚の状態も良くなかったし、脚の痙攣発作も度々でした。 龍市がふらつきなど異変が出て診察してもらった結果、脳の問題の可能性が高いとなり ステロイドを投与し始めました。 その時に、きなこが通っていた病院のステロイド(プレドニゾロン)の錠剤の色が違うことに気付き 独自に調べた結果かが5月31日の日記に記してあります。 そしてある日のホームセンターでの出来事の日記。 「そんな流れからワンコの話になったのですが、ご婦人の愛犬は先日14歳で 虹の橋を渡ったそうです。 乳癌が判明したけど、手遅れで介護しながら最期までお世話したとの事。 犬のお世話は初めてだったそうですが、犬との生活は素晴らしかったと 想い返されていました。 ご自身の年齢から次にはもう迎えないとの事でしたが ワンコを見たら想いだして泣けてくるとも。。。」 今は私も同じ立場になりました。 他の柴ちゃん見たら食い入るように見るし、話しかけることもあります。 巻尾倶楽部でイベントに参加した時、片付けの時間に思いついた「本物はどれだ?」。 結構通行人の方に喜ばれました。 ![]() 散歩中ではきなこ日記の為に写真を撮るのですが、マンネリしないように頑張りました。 ![]() イベント参加時に移動中の車内のきなことやよい。 よくお互いを枕にして寝ていました(^^) ![]() イベント参加後に帰宅途中、車内のやよいさん。可愛い寝顔です♪ ![]() 調子の波があった龍市もDOG@HOMEではご機嫌の笑顔でした♪ ![]() DOG@HOMEの看板犬だったヴィータ君が3月に虹の橋を渡ってしまい どうにか気力を振り絞って経営されていたヴィーママさんはお店を閉店される事になりました。 ヴィータ君と少しでも一緒に過ごしたいから始められたお店だった事を知っていたので ヴィーママさんの決意を受け止めました。 子供達と何度も通った最高に素敵なお店だったDOG@HOME。 沢山の思い出と素敵な時間をありがとう。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年5月 ◆きなこ記録・・・5.3 〜フラワーフェスティバル・フリマに参加 初日編〜 ・・・5.4 〜フラワーフェスティバル・フリマに参加 2日目編〜 ・・・5.5 〜フラワーフェスティバル・フリマに参加 最終目編〜 ・・・5.6 〜Handmade+1 in ひろチカ vol.6 に参加〜 ・・・5.10 〜第13回 福山手しごと市 初日編〜 ・・・5.11 〜第13回 福山手しごと市 2日編〜 ・・・5.16 DOG@HOMEに行く ・・・5.23 DOG@HOMEに行く ・・・5.30 DOG@HOMEに行く ファイナル |
|||||||
|
|||||||
7月11日(水)
今日も広島では被害状況が広がり、雨が降っていないのに時差で土砂災害の恐れが出ています。 梅雨は明けたけど、もうしばらく雨は降ってほしくない。 我が家は通常の生活が出来ているので感謝の気持ちです。 でも被災などで避難されている方で、犬猫など動物と一緒の方もいると思います。 我が家が3柴時代だった時、きなこママと決めていたのは車中泊や外暮らしになってでも 絶対子供達と一緒に居ようと決めていました。 今は麦さんが居るので、麦と一緒に避難する際に必要な物をリストアップして すぐに行動できるようにしないと。 ![]() 麦さんですがすっかり我が家で人間と歩調を合わせた生活をしています。 猫特有の困った悪戯は皆無と言っていいと思いますよ。 最近気付いたのは夜は居間の座布団上で寝ている事が多いですが、私達が寝室で寝る時は ちゃんと麦さんも寝室で寝ているのです。 教えなくても適応するものなのかな? 麦さんを観察していて思うのは、本当に穏やかで優しくて甘えっ子。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年4月〜 この月もきなこの調子は良くなかったです。 なかなか良くならないから私も精神的に病んだけど、精一杯お世話したつもりです。 当時学んだのは完璧に治そうと思わずに、気持ちを楽にして過ごしたほうが精神衛生上、健全なんですよね。 あと作業は大変だったけど温泉の素には助けられたと思います。 4月は散歩で桜を見に行くのが楽しみでした。柴犬と桜はとっても似合うよね♪ ![]() ハンドメイド販売イベントでの1枚。子供達はいつも良い子で同伴してくれました。ありがとう。 ![]() 日向ぼっこしてあくびがシンクロしているきなことやよい(笑) ![]() ◆過去の日記・・・2014年4月 ◆きなこ記録・・・4.12 〜第12回おのみち手しごと市〜 ・・・4.26 〜尾道みなと祭りに参加 初日編〜 ・・・4.27 〜尾道みなと祭りに参加 最終日編〜 [WEB拍手] >ツーショット写真は雰囲気があっていいですね。きなこちゃんの笑顔はいつもすばらしいですね。 >自画自賛ですがとても良い写真が撮れて嬉しかったです。 きなこは体調が良くなくても、散歩では元気一杯で笑顔でした。 |
|||||||
|
|||||||
7月10日(火)
今日の朝からヘリコプターが異常に飛んでいるので、どうしたのかと思ったら府中町の榎川が氾濫して 町がどんどん浸水被害を受けていました。 雨も止んだしまさかの出来事でしたが、警報や避難誘導が早く住民の方々もすぐに行動したとの事。 あと災害があってから広島市内では1部食料の不足が発生。 国道や高速道路などが遮断された事もあり、直接被害が無い住民にも影響が出ています。 でもテレビのニュースってあまり報道しないですね。 国内で大災害起きているのに、タイの洞窟救助のニュースを流すとか感覚がおかしいと思う。 今日は暑いものの昼過ぎまでは湿度はそれほど高くなかったけど 夕方から一気に蒸し暑くなりました。 でも麦さんはそれほど暑がる感じも無くこんな感じでした。 あと日中、麦は自分から風呂場に入っていて驚きました。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年3月〜 毎日散歩で使っていた電動三輪自転車。ロングコースだと往復8kmは走っていました。 この頃にタイヤのパンクが再三あって、後に自分で直す様になりましたね。 あと3柴の温泉作業が頻繁にあって私の疲労もピークを超えてしまい オーバーワークが原因で副鼻腔炎になってしまいました。 そしてこの月はショックな出来事がありました。 龍市の癲癇(てんかん)です。 我が家の家族になってから病気らしい病気も無く健康でしたが 尿道のトラブルで大手術を受けましたが、基本元気でした。 今振り返ると、この初めての癲癇は脳腫瘍によるものだと思います。 普段の様子もご飯を食べなくなったり、ボーっとする事も増えていきます。 きなこの顔の皮膚がまた悪化してなかなか良くなりませんでした。 ![]() イベントに参加するようになって什器や作品を1度で運べるように、超巨大台車を購入しました。 これは支払い後に車まで向かうのに子供達を乗せて移動した写真。 ![]() 龍市は尿道の手術以降オムツが必ず必要になって、病院や飲食店でも着ける必要があります。 しかし病院へ行くと「自分でトイレが出来ないの?」とか「もう年寄りじゃね」とか 心無い事を言われる事があり、何か対策をしたいと考えていました。 ![]() そこで犬服ハンドメイドのSUNTRAPさんにオムツカバーパンツを特注して作ってもらいました。 全然違和感なくなって一緒にお出かけや病院も平気になりましたよ。 後にやよいさんも作ってもらいました。これって普及して欲しいんだけどな。 ![]() 龍市と私の写真です。龍市となかなかツーショットの写真が無くて撮りたいと思っていました。 大好きな1枚です。 ![]() きなこは体調が良くなくても散歩では笑顔一杯で、その表情を見ると癒されました。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年3月 ◆きなこ記録・・・3.15 DOG@HOMEに行く ・・・3.21 DOG@HOME 10周年記念 |
|||||||
|
|||||||
7月9日(月)
今日も土砂災害など広島方面のニュースを見ましたが、あまりに悲惨な状況で声も出ません。 人間もですが、家族として一緒のワンコ、ニャンコなども安否が心配です。 広島という事でご心配していただいたメールなどご連絡を頂きましたが 我が家は一応大丈夫です。 でも今後、決壊や増水氾濫などに対して避難方法は本気で考えないといけないと感じています。 しかし広島はデルタ地帯なので逃げ場が無いのが現実です。 ![]() 最近は防災グッズはこういったセットの物もあるのですね。 我が家も導入すべきだと思うのだけど。
〜きなこの思い出 2014年2月〜 少し落ち着いたと思ったきなこの状態だけど、また球に顔の毛がズル剥ける現象が起きて 途方に暮れていました。 今振り返っても原因は全然わかりません。 それでも懸命にお世話していた時期でした。 あと日記を振り返っていると、27日の日記でこんな事を書いていました。 帰る途中にこの写真を撮っていたら、凄い美人の海外の女性2人組に 英語?で触っていいですか?言われてOKしました。 みんな大人しいので驚いていたし、触って喜んでいました(^^) 俺も触ってもらってよかったのにスルーだった(笑) 自分で読んで笑ってしまいました。 でも薄っすらとしか記憶が無いんですよね。 日記は毎日記録しておいてよかったです。 ホームセンターでの1枚。 今では夢のようだったとしか思えない光景。 ![]() 雨の日は3柴散歩が大変でした。 みんなサクッとおトイレ終わらせてくれれば楽だけど、必ずやよいか龍市が大きい方をしなくて 雨の中さ迷って散歩していました。 今振り返ればとりあえずオシッコだけ済めばOKなんですけどね(^^) ![]() 狭い我が家に3柴も居たけど、狭くは感じなかったですね。 みんな静かで大人しくて良い子だったから。 ![]() 助手席のきなこを撮影するのに、こんな事もやってみました(笑) ![]() やよいのお尻を枕にするきなこ♪ きなことやよいの相性の良さは本当に素晴らしかった。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年2月 |
|||||||
|
|||||||
7月8日(日)
さらに一夜明けて広島方面の被害状況がさらに広がったニュースを見ました。 市内の護岸工事は進んでいるとはいえ、決壊したら津波が来るようなものだから怖い。 きなこママに避難用品入れたリュックを用意しようと提案しているけど聞き流されております。 我が家は麦も居るし最低限は用意したりリストは作っておかないと。 久し振りのニャンモナイト♪ ![]() |
|||||||
|
|||||||
7月7日(土)
昨夜は雨が降り続き、テレビやラジオでも警戒放送が続いていました。 早朝に一番大雨の予報があって警戒していましたが、私の住んでいる地域は思っていたほどではありませんでしたが 一夜明けてニュースで広島関係の被害の様子の映像を見て驚きました。 ほんと少しだけ離れた地域なのに甚大な被害が出ていました。 明日は我が身なのではやり避難具準備いた方がいいね。 ![]() 〜きなこの思い出 2014年1月〜 きなこの体調不調の原因がなかなかわからず、結局セカンドオピニオンの先生は白旗をあげてしまいました。 私達は自分達なりにサポートしてきたけど、あの時は絶望感で死にたいと思いましたね。 でも諦めずにお世話を続けようと踏ん張った時だった。 あと子供達の歯石取りは私が実践していましたが、普段の歯磨き作業をスムーズにしたいと考えて 安い電動はブラシを購入して試したら、とても楽に出来て歯石も減りました。 このアイデアは自分で閃いた案だったけど、これは大成功でした。 散歩での1枚。動物置物があれば日記のネタ用に撮影していましたね〜。 ![]() きなことやよいの日向ぼっこの様子♪ やよいを枕にしているきなこ(^^) ![]() 散歩後はお手入れしますが、順番待ちで玄関で待たせるより 一気に連れて来て順々にお手入れする方式にした頃でした。 ![]() ◆過去の日記・・・2014年1月 |
|||||||
|
|||||||
7月6日(金)
梅雨前線の影響で西日本は雨が降り続き。夕方くらいからは各所で被害が出ているようです。 幸い現時点で我が家は大丈夫で、周辺に山は無いので土砂災害の心配はありませんが 以前から危惧しているのは満潮時に大雨で川が氾濫する事。 広島市内はデルタ地帯で、海抜が0以下の地帯も多く氾濫したら2mくらい浸水する災害予測があります。 避難しろと言うけど何処行っても安全な場所が無いのが現実だと思うのだけど。 4階以上のマンションとかに住んでいないと安全な場所が無いのだと思う。 一応最悪避難手段の想定はしているけど、正直どうなるかわからないのが現実。 とは言っても麦さん守らないといけないから、普段から真剣に避難道具とか準備しておかないとね。 ![]() 麦さんの爪研ぎですが、一気にまとめて購入しました。 ![]() 爪研ぎもベッドタイプとか色々あるけど、短期間の消耗品なのでシンプルなタイプで十分。 麦さんはこの爪研ぎ以外で爪研ぎをした事が無く、とっても優秀な子です。 ![]()
|
|||||||
|
|||||||
7月5日(木)
最近の麦さんは自動ご飯器からご飯が出てきても、すぐに全部は食べずに 2〜3回に分けて食べています。 保護してから1年間くらいは急いで食べていて、時には噛まずに飲み込んでリバースした時もありました。 多分野良時代にご飯がいつでも食べれる訳では無いから、食べれる時は急いで食べる習慣だったのかな? そういえばそろそろ体重測定しないとね。 ![]() 〜きなこの思い出 2013年12月〜 きなこのコンディションは悪いままで、なかなか良い方向に向きませんでした。 特にアドレナリンが出るような状態になると後ろ足の痙攣が出るのが問題で お座り状態で痙攣するのだけど、外でそれが起きたらアスファルトで かかと部分が怪我してしまい大変でした。 きなこが着けているレインボーカラーの新作。 きなこがさらに可愛く見映えるからと、きなこママが特にお気に入りでした。 ![]() 日向ぼっこしていた、きなことやよい。 どちらもエリザベスカラー着けているのに、器用に一緒のカドラーで寝ていました。 ほんと仲良しだったね(^^) 今は天国でまた一緒に居るかな? ![]() ◆過去の日記・・・2013年12月 |
|||||||
|
|||||||
7月4日(水)
これは昨夜の麦さん。 きなこママが転寝している横で寝ていた麦さんを撮影。 でもね、こういった光景を見ていたら麦さんって我が家の家族になったんだなって感じます。 ほんと麦さんは良い子なんですよ。 麦と出逢えて良かったし、家族になってくれて嬉しい。 麦が居なかったら私もきなこママも心が折れていたと思う。 ![]() 〜きなこの思い出 2013年11月〜 きなこの体調は良くないままで原因がわからなくて苦悩していた時期でした。 しかしまさかの龍市の尿路関係の事件が起きた月でした。 イベントでの1枚。精神状態が安定していれば大丈夫だったきなこ。 ![]() やよいはSUNTRAPさんにワンピースを作ってもらいましたが、とても似合っていて 私もきなこママもお気に入りの一着でした。 ![]() 車中での1枚。きなこを枕にするやよいさん♪ お互い枕にしていた最高の相性抜群のコンビでした。 もうこんなに素敵な柴っ子には出逢えないのかな。 ![]() この月にまさかの大事件が起きました。 龍市が突然オシッコが出なくなり、緊急で病院に行って検査する事に。 結果は尿路結石で、石が詰まって尿が出ない事が原因でしたが 後に尿道が狭くなっている部分があり、また詰まる可能性があるから特殊手術を受けました。 もしこの時に対応が遅れていたら龍市は亡くなっていました。 事例は少ないと思うけど、気付くのが遅くて亡くなる子は居ると思うので 世話主さんは意識して欲しいと思います。 大便よりオシッコ出ない方が命に関わります。 写真は尿を物理的に摂取して点滴を受けて寝ている龍市です。 前の晩に尿が出ないから寝れなくて睡眠できていなかったのです。 この穏やかな寝顔を見て胸をなでおろしたのを覚えています。 ![]() ◆過去の日記・・・2013年11月 ◆きなこ記録・・・11.10 Handmade+1 in ひろチカ に参加 ・・・11.16 第12回 福山手しごと市 参加 初日 ・・・11.17 第12回 福山手しごと市 参加 最終日 [WEB拍手] >いい思い出がいっぱいですね。やさしい過去たちになってしまって寂しい限りです。 >思い出を振り返りながら、懐かしくも寂しい気持ちで一杯です。。。 |
|||||||
|
|||||||
7月3日(火)
今日は台風の影響で朝から雨でした。 豪雨になるかもしれないとの事だったけど、それほど酷くなくて一安心。 でも明日がどうなるか心配ですね。 ![]() 麦さんは相変わらず良い子で、甘えっ子だし穏やかだし可愛くてたまりませんね(^^) 今日もブラッシングと蒸しタオルでの体拭きをしまいた。 口周りは麦自身がお手入れできないから、そこは補助してあげています。 ![]() 〜きなこの思い出 2013年10月〜 きなこの体調は良くないままで、皮膚も良くないし、散歩では口から泡が出たり アドレナリンが出ると後ろ足の痙攣があったりと、とにかくアクシデントが多かったです。ちなみに癲癇ではありません。 同時に私の体調も良くない事が多く、負のスパイラルでした。 きなこの不調は甲状腺低下ではないかと思い、自分でもインターネットで色々調べたりしていました。 後で判明するけど、結果的には処方された薬がジェネリックだったのはNGでしたね。 写真は販売イベントの会場に実家の車で父に行く時に、父がきなこに助手席に来て良いよと指示したら 自分で座っていました(^^) きなこは車で移動する時は進行方向の景色を眺めるのが好きだったのです。 ![]() これは我が家の車で移動時の、助手席のきなことやよい♪ いつも見ていてほのぼのする気持ちになりました。 ![]() ハンドメイドイベントでの1枚。一緒にイベントに参加できて良い思い出になりました。 ![]() 10月という事でハロウィン柄の首輪・リードと眼鏡で仮装しました(^^) ![]() ◆過去の日記・・・2013年10月 ◆きなこ記録・・・10.6 おのみち手しごと市に参加 ・・・10.12 サタケ酒祭り・フリーマーケットに参加 初日 ・・・10.13 サタケ酒祭り・フリーマーケットに参加 2日目 ・・・10.26 広島フードフェスティバル・フリマに参加 初日 ・・・10.27 広島フードフェスティバル・フリマに参加 最終日 |
|||||||
|
|||||||
7月2日(月)
今日はついに7月特有の蒸し暑い1日になりました。 あまりに暑いので今年になって初めて首に凍らせた保冷材を巻きましたが もう保冷材使うのは私ときなこママだけだな〜ってシンミリしてしまいました。 暑さは平気な麦さんも、ちょっと暑いのか昨年も定位置になっていた場所で過ごしていました。 この場所は家の中で一番風通りが良い所で、よくわかっているよね(^^) ![]() 〜きなこの思い出 2013年9月〜 この月もきなこの体調は良くなくて、痒みで夜中寝れなくて翌日は寝不足で疲れた表情のきなこを見るのが 辛かったけど、この時は出来る限りのお世話をしていたので回復を祈るばかりでしたね。 9月20日の日記に季節の変わり目で、季節限定バージョンの首輪・リードの総入れ替え作業をした時に 一旦空になった首輪置き場を見て、 「いつか子供達が虹の橋を渡ったら、こういう風景になるんだな〜とシンミリしてしまいました。。。」 と日記に書いていましたが、実際に現実になると本当に辛い日々です。 きなこ・やよいとホームセンターに行った時の写真。 ホームセンターはクーラーが効いているから過ごしやすくて眠くなったみたいです(^^) ![]() この頃からきなこと龍市が益々似てきて、よく見ないと間違えそうになりました(笑)
この月にカープの応援にゆきとんさんご夫婦が来られ、時間を調整して頂いて一緒にDOG@HOMEでお茶会しました♪ カープがまだ強いのか弱いのか微妙な頃でしたね(^m^) まさか今年3連覇目指すなんて私は想像もしていませんでした。 ![]() ◆過去の日記・・・2013年9月 |
|||||||
|
|||||||
7月1日(日)
今日はきなこママが法事の為に実家に帰郷。 私と麦の男同士でお留守番していました。 夕方、きなこママから緊急で合流する事になり夕食を簡単に済ませて帰宅しました。 写真はボールペンで遊ぶ麦さん。 色々な玩具あるけど、ボールペンはかなり気に入っていて面白い遊びをています(^^) ![]() 〜きなこの思い出 2013年8月〜 この月は私の体調が悪く、病院へ検査に行きましたが 子供達をお留守番させるにはあまりにも暑いしクーラーも無い。 クールバンダナは1時間で保冷材が溶けちゃうので悩んだ結果 クーラーがある実家にお留守番させる事にしました。 検査から戻るときなこがパニックになっていたらしく顔を掻き毟って 悲惨な状態になっていてショックだった事件がありました。 ちなみに私は水分補給し過ぎてビタミンB12が欠如して悪性貧血になっていました。 熱中症予防で水分補給していたのに皮肉な出来事でしたね。。。 この年の夏も異常に暑かった。 でも子供達は元気に散歩して夏バテも無かったね。 ![]() 夕方の散歩は陽が落ちてから、路面が熱くない状態で出発していました。 散歩の時の方が風があって涼しく、蒸し風呂の自宅に帰るのが嫌だった(笑) ![]() 今振り返ればこんなに異常な暑さだったから、私の体力の事も考えてトイレ散歩で済ませればよかったけど それは全力でお世話した結果の答えだと思ってる。 ![]() このオモシロ眼鏡は最高に楽しかった(^^) ![]() きなこのお誕生日祝いでDOG@HOMEに行った時の写真♪ ![]() きなこが10歳のお誕生日。もう2桁の歳になったんだよね。 ![]() ◆過去の日記・・・2013年8月 |